2008/05/25

サイクリング(浅草→千住→浅草)

この土日は雨がちでしたが、午後になって雨が上がったので自転車で出かけることにしました。

ちょっと買いたい物もあったので、隅田川沿いに北上して北千住へ。汐入公園の辺りは、走りやすくて気持ちいいです。ちょっと湿気が多くて汗をかきつつも、北千住マルイに到着。

買い物を済ませて、カフェで一息。その後、荒川土手へ。少し気温も下がってきて気持ち良い感じ。ちょうど夕日が沈むところで、何枚か写真を撮りました。

荒川沿いに少し下り、堀切橋あたりで隅田川へ復帰。そのまま来た道を戻って帰ってきました。

今乗っている自転車は、ホームセンターで買ったフツーの安いシティサイクルなのですが、最近サイクリングが楽しいので自転車にも興味が出てきました。北千住マルイの中の自転車屋さん(東急ハンズ)をのぞいたら、サイクリング向きっぽい自転車がいろいろ。ちょっと値段もするけれど、なかなかそそられます。ふぅとらぃが気になっているメーカは以下の 2 つ。

LOUIS GARNEAU

http://www.louisgarneausports.com/bike/index.html


Khodaa Bloom

http://www.khodaa-bloom.com/


ちゃんとした自転車なら、もっと遠くまでいけるかも。ちょっと真面目に検討しようかな・・・。

走行距離: 約 14 Km

2008/05/18

サイクリング(浅草→板橋→赤羽→浅草)

三社祭を見たあと、板橋にある友人の家まで自転車で行くことにしました。

まずは、言問通りを西へ走って JR を越え上野の山へ。上野桜木から千駄木へ抜けて団子坂を登り、白山で国道 17 号に出ます。そのまま 17 号を北上して板橋へ。途中、巣鴨を通ったり、新庚申塚で都電と出会ったりしました。若干夕立に降られつつもなんとか友人宅に到着。途中少し雨宿りしたので、90 分くらい。

お茶を一杯いただいたら、雨も上がったので、夕飯を食べに 4 人で赤羽へ。途中に団地がたくさんありました。浅草の方には、こんなに大きな団地は無いので、ちょっと新鮮。「焼とん」を食べました。安くて美味しかったです。

食べ終わったら八時半。ちょっと寒くなってきたかな。赤羽から線路沿いに王子へ出て、そこから明治通りをず〜と東へ。三ノ輪から馬道の方へ折れて、浅草に帰ってきました。わりとゆっくり走ったけど、90 分ちょっとで帰ってきました。

走行距離: 約 28 Km

2008/05/17

玄妙ふたたび

Welcome to asakusa in Tokyo.

ASAKUSAには黒毛和牛100%ハンバーグを食べさせてくれるお店があります。以前にも書きましたがデミグラッス鉄鍋ハンバーグ以外のメニューが気になっていたので行ってきました。

「玄妙」(genmyo)

今回頼んだのは

トマトクリームチーズ鉄鍋ハンバーグ 120g (らぃ)
クリームシチュー鉄鍋ハンバーグ 150g (ふぅ)

三社祭だから(?)か、本日はランチサービスをしていなくて通常メニュー。ドリンクバー、サラダバーがありませんでした。

トマトクリームのソースは、トマトの酸味とチーズでハンバーグをおいしくいただきました。ライスを頼んだのですが、パンでもいいかもしれません。

クリームシチューソースは穏やかでおとなしい、まろやかな味わい。どちらもおいしいです!

他のソースを味わってみてあらためて、デミグラッスソースが一番牛肉の旨味を味わえるゴールデンソースだと感じました。

らぃはトマトクリームが気に入りました。

氏子神輿 〜 三社祭

三社祭の土曜日。氏子である各町内からの神輿が浅草寺周辺を練り歩きます。

http://www.sanjasama.jp/detail080517rengou.html

次から次へと神輿が浅草寺本堂の前を抜けていく姿は圧巻です。今年は、本社神輿(浅草神社の御神輿)は出ないそうなので、今日が一番盛り上がる感じかも。

大人の神輿の後ろには、子供神輿も。デジカメで動画も撮ってみたので載せます。

Revolve 〜 回転する電源タップ

TAKUMI YOSHIDA さんという方のデザインです。

taqumi design
http://taqumidesign.jp/

タップの差込口が回転するので、大きなアダプタとかがあっても大丈夫。なにより、縦に伸びるデザインがなかなか素敵です。卓上からつなぐのもスマートにできそう。

2008/05/16

アイスモールド

アイスモールド。氷の型です。

大信製作所

http://www.taisin-ss.co.jp/


↑の写真のような大きな金属の型みたい。左上のように氷の固まりをセットした状態から、約 50 〜 90 秒でまん丸をはじめ色々な形の氷が出来上がるとのこと。どうやら、とっても熱伝導の良い金属で、型に触れている部分がどんどん溶けていくみたい。なかなか面白いです。・・・でも結構高いので業務用っていう感じですね。

三社祭で沸き立つ町

明日の準備で本部のテントや、提灯が増えました。楽しみですねぇ

浅草寺

屋台がたくさんでてます。たいがいの商品は500円!明日晴れたら凄い人出になるだろうな

一般人の撮影率が高いです。前に居ると後ろから押され、後ろにいると人垣で神輿が見えない。祭りは根性ですぞ!

浅草三社祭始まりました

神輿がいくつもでていた。威勢のある声とお囃しが気分を盛り上げてくれます(^O^)

2008/05/13

SONY VGF-CP1 〜 フォトフレーム

SONY VAIO のエクステンションラインから、新しいデジタルフォトフレームが出るようです。

VGF-CP1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CP1/

通常のデジタルフォトフレームと同様にメモリーカード(SD と CF も対応みたい)から写真を表示出来るほか、W-LAN 経由で PC 等に保存されている写真も再生できるとのこと。また、内蔵メモリを約 100 MB 積んでいてスタンドアロンでも鑑賞できるようです。

さらに、W-LAN を経由してニュースや天気予報や任意の RSS を表示可能。もちろん時計表示とかも出来るので、ひとつ置いておくとなかなか良さそうです。デザインも綺麗だし。実売で 2 万円台後半くらいみたい。ちょっと気になる商品です。


2008/05/11

江戸前焼肉 岡本@浅草

この春就職した弟が、初任給でおごってくれるというので、近くの焼肉屋さんに行ってきました。

江戸前焼肉 岡本

http://r.gnavi.co.jp/b757300/


お肉がおいしいのです、このお店。↑の写真は、熟成ロースと牛炙り大トロ握り。

熟成ロースは、ハンバーグくらい(?)のサイズの大きなお肉。さっと両面を焼いてレアでいただきます。フルーティな専用タレも美味しいです。

牛炙り大トロ握りは、脂ののった牛肉(生)の握り。これが最高に美味しいのです。ぷりっぷりの生肉が口の中でとろけて、シャリとの相性も抜群です。岡本に行ったら必須です!

ちなみに、雨が降ると安くなったりもするらしいので、浅草にお越しの際は是非どうぞ。

店名: 江戸前焼肉 岡本
住所: 東京都台東区浅草 1-33-1-2F
電話: 03-3847-2929
時間: 11:00〜23:00(日祝は 〜22:00、不定休)

2008/05/06

サイクリング(浅草→月島→豊洲→浅草)

天気の悪かった GW 後半。最終日なってやっと綺麗に晴れたので、今日はサイクリングに出てみました。

最初の目的地は、月島。浅草を出て、隅田川にそって南下。東側の川沿いにず〜っと走っていきました。途中、「両国国技館」や「ねずみ小僧のお墓」などを見ながら、1 時間ちょっとかけて月島に到着。

っで、もちろんお昼にもんじゃ。「アスパラもんじゃ」と「もちめんたいもんじゃ」をいただきました。朝ドラでもやってるからかな。結構観光で来てる人が多かったような気がします。

腹ごなしをすませて、勝どき橋を眺めたら、豊洲方面へ。豊洲は行ったこと無かったので新鮮な感じ。ららぽも初めて行ったので、ふつうにショッピングを楽しんでしまいました。お店がいっぱいあるのがすごいね〜。

夕方になったので寒くならないうちに浅草へ。帰りは、50 分くらいで帰ってきました。案外近いので、また遊びにいこうと思います。

走行距離: 約 20 Km

2008/05/05

鉄鍋ハンバーグ 玄妙@浅草

わりと近くに鉄鍋ハンバーグのお店があって、ず〜っと気になっていたのですが、ついに今日ランチしてきました。

鉄鍋ハンバーグ「玄妙」さん。

店に入ると喫茶店みたいな店内。空いていたので窓際(ブラインド下がってたけど)の席に陣取りました。ランチのハンバーグは、3 種類。今日は、とりあえずスタンダード(と思われる)「こだわりデミグラッスソースの鉄鍋ハンバーグ」をいただきました♪

ふぅは、大(180g、¥1,280)。らぃは、小(120g、¥980)。

サラダとドリンクは食べ飲み放題。サラダを食べながら待っていると、厨房からジューっとハンバーグを焼く音がしてきて、ちょっとわくわくします。

そしてそしてハンバーグ登場。丸い鉄鍋に入って出てきましたハンバーグ。まずは、ソースをひとなめ。甘みのある濃厚なソースです。おいしい。つづいて、ハンバーグにスプーンを入れると、じゅわっと肉汁があふれてきます。口の中でふわっと広がってほどけていくハンバーグ。こんなハンバーグ食べたことありません。肉の旨味に濃厚なソースがマッチしてとっても美味しかったです。あと、付け合わせのジャガイモがとても美味しかった♪

黒毛和牛を使っていて、サラダも食べ放題で、このお値段はかなりお得な感じ。また食べに行こうと思います。

店名: 玄妙
住所: 東京都台東区浅草 6-11-3-1F
電話: 03-3871-2325
時間: 11:00〜22:00(定休日は、10 20 30 日、L.O. 21:30)

2008/05/03

イラスト作成しました

メモ:FUMI
カレンダーに下書き
製作期間3日間

旧ブログのクローズに向けて

Movable Type でやっていた旧ブログをクローズするにあたり、とりあえず旧ブログへのアクセスをこっちのトップページにリダイレクトするようにしました。具体的には、.htaccess に以下の内容を書いて、ルートディレクトリに置いています。

RedirectMatch permanent /* http://blog.ykak.org

これで、ルート以下すべてのファイルへのアクセスが、こっちにリダイレクトされてきます。しばらくは移行期間ということで、この設定にしておこうと思います。

The Neo Cube 〜 変幻自在なキューブ



磁力を持った小さな金属玉が 6 x 6 x 6 = 216 個。これで、色々な形を作れるっていうものです。磁石棒と金属球で多面体とかを作るオモチャは見たことがありましたが、これは金属球のみ。造形の自由度も高そうです。

The Neo Cube
http://theneocube.com/

(一昔前の Web サイトのような)公式ページには、ムービーもいくつかあります。ムービーでは、軽々と整った形を作り出しているように見えますが、こう上手くいくものなのかは謎です。$40 だそうで。日本で気軽に売ってたら、買うのになぁ・・・。

2008/05/02

Ponoko 〜 アイデアをカタチに



ちょっと面白いサービスがローンチされたので忘れないようにメモしておきます。

Ponoko
http://www.ponoko.com/


簡単に言ってしまうと、図面をアップロードするとそれを作ってくれるサービスのようです。サイト上の解説によると、

 ①デザインをアップロード
 ②素材を選ぶ
 ③オンラインで見積&決済
 ④作って送ってくれる

ということだそうで・・・。っでさらに、完成品を売ったりデザイン自体を売ったりということもできるみたい。なかなか面白そう。いちおう "Ponoko ships to almost everywhere in the world." とあるので、たぶん日本からでもいけるんじゃないかと思います。

先日出会った凧揚げ名人は、本職が木工でいらしたこともあって、凧から糸巻きから風蝶から全て手作りでした。が、我々素人ではそうはいきません。マンション暮らしじゃ日曜大工もままならないので、「作る」ところをやってくれるというのは非常に興味深いです。既製品よりは高く付くかもしれませんが、機会があったら試してみたいです。