ホテルは、中央駅の目の前なので、駅のパーキングに車を止めてホテルへ。駅前だけあって、ホテルの駐車場はないみたい。っでも、街のいたるところに公営のパーキングがあるので特に不自由はしませんでした。
チェックインを済ませて、街へ。駅前から旧市街までは、歩いて 10 分くらい。バスも出ていたけど、せっかくなので歩いていくことにさました。さすがに、お店の類いはもう閉まっていましたが、8時をまわっても全然明るいので良いです。
橋を渡って旧市街へ。街並みと城壁跡が素敵です。大聖堂のカリヨンは、とても良い音色で町に響き渡ります。砲台や環状城壁などが残っており、要塞都市の面影がみられます。カッコイイ!
先月のJALの機内誌に載っていたミラおばさんのお店で夕食をとろうと行ってみると、ちょうど今日から夏休みとのこと・・・ガーン(>_<)ブーダンノアール(血のソーセージ)楽しみにしてたのにぃ・・・。代わりに、ちょっとオシャレなイタリアンのお店で夕食に。ピザ・グリル野菜・サラダがセットになったプレートとトマトソースのリングイネをいただきました♪
お店を出ると雨。10時を過ぎると真っ暗で、気温も下がってきます。真っ直ぐホテルに帰り、おやすみなさい。
朝。ホテルの朝食をがっつりいただきます。パンがとても美味しい♪
チェックアウトして、ホテルに荷物を預けて中央駅へ。小さいながらも、しっかりとした建築。なかに本屋さんもあったので、ちょっとのぞいてみる。日本語とルクセンブルグ語の辞書があるかと思ったけど、さすがにありませんでした。
その後、駐車場へ。昨日入口で駐車券を取ったものの、どうやって精算すればよいのか分からない。出口にある機械は、入口にあるのとソックリで駐車券を入れる所しかないし・・・。っと思っていると、なにやら駐車場の駅よりの一角に人だかりが。どうやらそこで支払うらしい。券売機のようなものがあって、駐車券を入れると金額が表示されて支払える仕組み。お金を入れると、その情報が駐車券に書き込まれ、それを出口の機械に入れるとゲートが開きました!
駐車場を出て、町外れにある三つのドングリへ。周辺が派手に工事中になっていて、見つけるのにかなり手間取ったがなんとか到着。町を見下ろす丘の上にあるかわいいドングリ型の城塞。城塞と町の景色と両方楽しめました。
引き続き雨のぱらつくなか、ブリュッセルに向かうことに。ホテル前に車をつけて荷物を受け取り、そのまま高速 E25 へゴー!途中、ものすごい豪雨に見舞われた後、ベルギーに入る頃には晴れてきました!シトロエンのピカソは、雨滴センサーが付いているみたいで、雨が降ると自動的にワイパーが作動します。フロントガラスが、ピカピカになった(笑。
※旅行中の投稿は、だいたいの現地時刻に修正してあります。
このサイトについて
このサイトは、東京 浅草で暮らす夫婦「ふぅちゃん(夫)」と「らぃちゃん(妻)」の徒然ブログです。基本的に、なんでも好き放題書いて、不定期に更新していこうと思います。
アーカイブ
-
▼
2008
(124)
-
▼
8月
(26)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光⑨)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光⑧)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光⑦)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光⑥)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光⑤)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光④)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光③)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光②)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル観光①)
- ベネルクス旅行(ブルージュ観光)
- ベネルクス旅行(ゲント観光)
- ベネルクス旅行(ブリュッセル到着)
- ベネルクス旅行(ディナン観光)
- ベネルクス旅行(アンの洞窟)
- ベネルクス旅行(ルクセンブルク観光)
- ベネルクス旅行(フィアンデン城)
- ベネルクス旅行(デュルビュイ観光)
- ベネルクス旅行(レンタカーを借りる)
- ベネルクス旅行(アントワープ観光)
- ベネルクス旅行(ロッテルダム観光)
- ベネルクス旅行(キンデルダイク観光)
- ベネルクス旅行(アムステルダム出発)
- ベネルクス旅行(アムステルダム観光)
- ベネルクス旅行(アムステルダム宿泊)
- ベネルクス旅行(アムステルダム到着)
- ベネルクス旅行(出発)
-
▼
8月
(26)
ニコニコ動画
お問い合わせ
このサイトに関する各種お問い合わせは、「各記事へのコメント」または「ページ最下部に記載のメールアドレス」までお気軽にどうぞ。
なお、コメントについては承認制となっておりますので、反映まで時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
0 コメント:
コメントを投稿