メリークリスマス♪
&
白鐘ヒヨリちゃんお誕生日おめでとう!
っということで一曲描いてみました。クリスマスを幸せに過ごす2人のひととき。優しい気持ちが伝わると嬉しいです。
白鐘ヒヨリ(連続音)ちゃんに歌ってもらっています。歌詞は、らぃちゃん。イラストは hozumy に描いてもらいました。今回は、静止画で勘弁してくださいw。
もし音源&カラオケをご入り用の方は、以下からどうぞ。生声で歌ってくださる方も募集中です!
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20091225-silentnight.zip
2009/12/25
2009/12/06
ワクテカナル◇木曜日
曜日シリーズ第2弾!今回は、某ゲームソフトにwktkする「ましろ」ちゃんが主役です。
歌は、重音テト様に UTA っていただきました。曲自体の音高が高いので、お聴き苦しかったらごめんなさい。ほぼ単独音ですが、一部だけ連続音も使用しています。
あと、いつものように hozumy にイラストを描いてもらって、映像も作ってみました。っというより、作業時間的には映像にかけている時間の方が 10 倍以上かも・・・w。楽しんでいただけたら嬉しいです。
高画質版は、YouTube にアップしました。YouTube HD は音があまり良くない感じですが、元々 16:9 で制作している動画なのでお楽しみいただけるかと思います。HD ボタンを ON にしてご覧くださいませ。
もし音源&カラオケをご入り用の方は、以下からどうぞ。生声で歌ってくださる方も募集中です!
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20091206-wktkthursday.zip
歌は、重音テト様に UTA っていただきました。曲自体の音高が高いので、お聴き苦しかったらごめんなさい。ほぼ単独音ですが、一部だけ連続音も使用しています。
あと、いつものように hozumy にイラストを描いてもらって、映像も作ってみました。っというより、作業時間的には映像にかけている時間の方が 10 倍以上かも・・・w。楽しんでいただけたら嬉しいです。
高画質版は、YouTube にアップしました。YouTube HD は音があまり良くない感じですが、元々 16:9 で制作している動画なのでお楽しみいただけるかと思います。HD ボタンを ON にしてご覧くださいませ。
もし音源&カラオケをご入り用の方は、以下からどうぞ。生声で歌ってくださる方も募集中です!
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20091206-wktkthursday.zip
2009/11/22
TOKYO SKY TREE【写真並べてみました】
スカイツリーの建設が始まって、見る間に高さが増してゆくので撮影して残しておこう!
フランスのエッフェル塔のように凄い観光地になったときに建設過程が手元にあったら面白いんじゃまいか?
・・というわけで我が家のPCにはスカイツリーの成長記録だけの写真フォルダがあります。上の4枚の写真は左から右に、だんだん高くなってゆくのがわかるように並べてみました。あのタワーに登れるようになるのはまだ先だけど、入れるようになったら 凄く注目されるだろうな。浅草も余波で観光客が更に増えるんだろうか?
下の横長写真は、浅草通りの横断歩道を渡っているときに撮影したもの。アサヒビール本社(金色)のビルと墨田区役所のビルの間にTOKYO SKY TREEが見えます!そのうちどこから見ても見えるようになるのでしょうね!想像つかないw 道に迷っても目印になるといいなぁ・・はい、それはいくらなんでも無理ですね。
http://www.tokyo-skytree.jp/
フランスのエッフェル塔のように凄い観光地になったときに建設過程が手元にあったら面白いんじゃまいか?
・・というわけで我が家のPCにはスカイツリーの成長記録だけの写真フォルダがあります。上の4枚の写真は左から右に、だんだん高くなってゆくのがわかるように並べてみました。あのタワーに登れるようになるのはまだ先だけど、入れるようになったら 凄く注目されるだろうな。浅草も余波で観光客が更に増えるんだろうか?
下の横長写真は、浅草通りの横断歩道を渡っているときに撮影したもの。アサヒビール本社(金色)のビルと墨田区役所のビルの間にTOKYO SKY TREEが見えます!そのうちどこから見ても見えるようになるのでしょうね!想像つかないw 道に迷っても目印になるといいなぁ・・はい、それはいくらなんでも無理ですね。
http://www.tokyo-skytree.jp/
2009/11/15
紅葉の途中・・・
お昼にピザを食べようと人形町のサルヴァトーレクオモへ行ったら、ランチビュッフェをやっていてダイブ食べ過ぎてしまったので、紅葉の具合を見ながらお散歩して帰ってきました。
まずは、甘酒横町を抜けて明治座の裏にある浜町公園へ。初めて行ったけど、スポーツセンターとくっついた公園で、そこかしこでスポーツを楽しむ少年少女が・・。綺麗な公園でしたが、・・ボールこわっ。すごく日当たりが良くてポカポカでした。いい感じにグラデになっている樹を見つけたのでパチリッ。丸っこいのがぶら下がっていてかわいいです。(写真①枚目)
浜町公園から隅田川沿いに上り両国橋を渡って国技館のお隣に、旧安田庭園があります。素敵な池のまわりに回遊式の日本庭園。池のまわりは松とかが多くてあまり紅葉風ではありませんでしたが、端っこの方に一部だけ紅葉している子を発見しました。これは、全部赤くなったら綺麗だね。(写真②枚目)
旧安田庭園のお隣に、都立横網町公園。両国だけど「横綱」じゃなくて「横網」だよw、らぃちゃん。ここの紅葉は、イチョウです。今日は本当に天気が良くて、黄色が輝いて綺麗でした♪(写真③枚目)
っというわけで東京の紅葉見頃は、もうちょっと後かなぁ・・。
まずは、甘酒横町を抜けて明治座の裏にある浜町公園へ。初めて行ったけど、スポーツセンターとくっついた公園で、そこかしこでスポーツを楽しむ少年少女が・・。綺麗な公園でしたが、・・ボールこわっ。すごく日当たりが良くてポカポカでした。いい感じにグラデになっている樹を見つけたのでパチリッ。丸っこいのがぶら下がっていてかわいいです。(写真①枚目)
浜町公園から隅田川沿いに上り両国橋を渡って国技館のお隣に、旧安田庭園があります。素敵な池のまわりに回遊式の日本庭園。池のまわりは松とかが多くてあまり紅葉風ではありませんでしたが、端っこの方に一部だけ紅葉している子を発見しました。これは、全部赤くなったら綺麗だね。(写真②枚目)
旧安田庭園のお隣に、都立横網町公園。両国だけど「横綱」じゃなくて「横網」だよw、らぃちゃん。ここの紅葉は、イチョウです。今日は本当に天気が良くて、黄色が輝いて綺麗でした♪(写真③枚目)
っというわけで東京の紅葉見頃は、もうちょっと後かなぁ・・。
2009/11/02
山梨では是非ワインカーブを体験しましょう
近場へ旅行してきました♪
新宿から山梨まで100kmほどの旅行。
値段の安い高速バスを利用したので一人片道2,000円以内ですんじゃいました。
友人と甲府駅で待ち合わせていたのですが、バスが渋滞にはいってしまい60分の遅れ・・・
友人に迷惑かけてしまい申し訳ない。さあさ、いそいでききょうやさんへ出発!
早く行かないと品切れになってしまうというあのお菓子「信玄餅」をゲットしにいきました。
工場のわきにある直売所「信玄餅 袋詰め放題210円」に参加したかったのです!が、工場に到着してみるとすでに観光バスが数台とまっていてお店の中はぎゅうぎゅう。そして詰め放題の整理券は配布終了。しくしく。信玄餅5コ入り350円を購入して気持ちを静めました。
溶岩バーベキューを食べに芳玉園さんにいきました。溶岩プレートの上で焼き肉をします。ぶどうの試食付き。
勝沼ぶどうの丘では約180銘柄のワインを試飲しました。受付でタートヴァンという専用の器1,100円を購入し、いざワインカーブへ(^^)
棚に瓶がぎっしり、通路には試飲用の栓が開いたワイン瓶が林立w
なんという光景だ!!すごすぎる〜♪
白ワイン、ロゼ、赤ワイン、フルボディ、ライトボディ、甘口、辛口などなど
コーナーがきちんと分けてあってたくさん味わいました。
自分好みのワインが見つかったら、販売用の棚からワインを取り出して専用カゴにいれ持ち歩きます。
甘いワインが大好きなお客さん(見知らぬ男性)が「NIAGARA」というワインを専用カゴに3本いれて持ち歩き、何度も何度もなんども試飲を繰り返していたことは秘密にしてあげようと思いました。
飲み始めるとチーズが欲しいポテトが食べたいとつまみを要求しはじめる自分w単なる酔っぱらいではないか。
ワインカーブを出ても同日であれば再入場は可能なので休憩をはさみつつ、約3時間半試飲しちゃいました。
温泉『天空の湯』につかり、レストランで夕食をとりました。山梨のおいしい一日を満喫し非常に満足した10月31日でした。
(勝沼 ぶどうの丘 http://www.budounooka.com/)
11月1日は朝から昇仙峡に繰り出しました♪
朝8時半に到着したら、市立無料駐車場がまだ空いていたのでラッキー♪遅くなると混んでしまい有料駐車場に停めるしか無くなるのです。(約1,000円)
せんが滝まで片道約4kmの道のりは渓谷を見ながらのまったり紅葉狩りハイキングコース。渓谷にある岩に名前がつけてあって看板が立っているのですが トーフ岩、ラクダ岩、は納得できました。
丁度赤く色づいてきていたので「夢の松島」での撮影はテンションがあがりました。
1円ゾーン不思議な光景でした。なんで岩に1円はさむんだろう?仙が滝は虹がかかっていて綺麗でした♪晴れててよかった〜長い階段を上りきり、もっとさきに行くとロープウェイで弥三郎岳にいけます。眺めがよいそうなのですが、4キロ登ってきたのであんまり元気がでませんでした。ほうとう饅頭(中に野沢菜が入っていて饅頭の上にかぼちゃ)をぱくつき夫婦木神社を拝み、長とろ橋めざして下ってきました。
はらぺこの一行のお昼は、すがはら屋さんにまかせることにしました。甲州ワインビーフを味わいたかったので「ワインビーフの牛丼」目当てでお店を選びました。13時だったので混雑していましたがそれほどまたされることなく提供された食べ物。うーんほうとうもおいしい♪
(http://www.terra.dti.ne.jp/~sugahara/2009/sugahara/sugahara.html)
神の湯温泉でハイキングの汗を洗い流しました。ここはお湯の温度がいくつかあって、温度のちがうお湯に入ることによって代謝をうながすことができるそうです。
(http://www.kaminoyu-onsen.com/spa.html)バスタオルは持参します。日帰り入浴1,000円。
ソフトクリームは巻いた状態ではでてこないので要注意(おにいさんの腕による)
アルプス通りにある「なか澤」でおそばをいただきました。
1,000円のセットは、サラダ 小鉢 もつ煮 そばまたはうどん デザート のスペシャル膳
きれいな盛りつけ。もつ煮は「甲府鳥もつ煮」という地域独特のもの。一般的な牛のもつ煮(大根とこんにゃくと牛モツが味噌で煮てある)とは全く違い、いろんな臓物(レバーとかハツとか)を醤油であまからく仕上げた一品。味わったことのない風味を楽しみました。
帰りの高速バスは予定通りに新宿に到着し深刻な乗り物酔いもすることなく無事に帰宅することができました。
安全に旅が終わりました。神様、そして友人たちありがとうございます。一日あけた本日、筋肉痛がやってきましたのでしばらく付き合ってみます。
新宿から山梨まで100kmほどの旅行。
値段の安い高速バスを利用したので一人片道2,000円以内ですんじゃいました。
友人と甲府駅で待ち合わせていたのですが、バスが渋滞にはいってしまい60分の遅れ・・・
友人に迷惑かけてしまい申し訳ない。さあさ、いそいでききょうやさんへ出発!
早く行かないと品切れになってしまうというあのお菓子「信玄餅」をゲットしにいきました。
工場のわきにある直売所「信玄餅 袋詰め放題210円」に参加したかったのです!が、工場に到着してみるとすでに観光バスが数台とまっていてお店の中はぎゅうぎゅう。そして詰め放題の整理券は配布終了。しくしく。信玄餅5コ入り350円を購入して気持ちを静めました。
溶岩バーベキューを食べに芳玉園さんにいきました。溶岩プレートの上で焼き肉をします。ぶどうの試食付き。
勝沼ぶどうの丘では約180銘柄のワインを試飲しました。受付でタートヴァンという専用の器1,100円を購入し、いざワインカーブへ(^^)
棚に瓶がぎっしり、通路には試飲用の栓が開いたワイン瓶が林立w
なんという光景だ!!すごすぎる〜♪
白ワイン、ロゼ、赤ワイン、フルボディ、ライトボディ、甘口、辛口などなど
コーナーがきちんと分けてあってたくさん味わいました。
自分好みのワインが見つかったら、販売用の棚からワインを取り出して専用カゴにいれ持ち歩きます。
甘いワインが大好きなお客さん(見知らぬ男性)が「NIAGARA」というワインを専用カゴに3本いれて持ち歩き、何度も何度もなんども試飲を繰り返していたことは秘密にしてあげようと思いました。
飲み始めるとチーズが欲しいポテトが食べたいとつまみを要求しはじめる自分w単なる酔っぱらいではないか。
ワインカーブを出ても同日であれば再入場は可能なので休憩をはさみつつ、約3時間半試飲しちゃいました。
温泉『天空の湯』につかり、レストランで夕食をとりました。山梨のおいしい一日を満喫し非常に満足した10月31日でした。
(勝沼 ぶどうの丘 http://www.budounooka.com/)
11月1日は朝から昇仙峡に繰り出しました♪
朝8時半に到着したら、市立無料駐車場がまだ空いていたのでラッキー♪遅くなると混んでしまい有料駐車場に停めるしか無くなるのです。(約1,000円)
せんが滝まで片道約4kmの道のりは渓谷を見ながらのまったり紅葉狩りハイキングコース。渓谷にある岩に名前がつけてあって看板が立っているのですが トーフ岩、ラクダ岩、は納得できました。
丁度赤く色づいてきていたので「夢の松島」での撮影はテンションがあがりました。
1円ゾーン不思議な光景でした。なんで岩に1円はさむんだろう?仙が滝は虹がかかっていて綺麗でした♪晴れててよかった〜長い階段を上りきり、もっとさきに行くとロープウェイで弥三郎岳にいけます。眺めがよいそうなのですが、4キロ登ってきたのであんまり元気がでませんでした。ほうとう饅頭(中に野沢菜が入っていて饅頭の上にかぼちゃ)をぱくつき夫婦木神社を拝み、長とろ橋めざして下ってきました。
はらぺこの一行のお昼は、すがはら屋さんにまかせることにしました。甲州ワインビーフを味わいたかったので「ワインビーフの牛丼」目当てでお店を選びました。13時だったので混雑していましたがそれほどまたされることなく提供された食べ物。うーんほうとうもおいしい♪
(http://www.terra.dti.ne.jp/~sugahara/2009/sugahara/sugahara.html)
神の湯温泉でハイキングの汗を洗い流しました。ここはお湯の温度がいくつかあって、温度のちがうお湯に入ることによって代謝をうながすことができるそうです。
(http://www.kaminoyu-onsen.com/spa.html)バスタオルは持参します。日帰り入浴1,000円。
ソフトクリームは巻いた状態ではでてこないので要注意(おにいさんの腕による)
アルプス通りにある「なか澤」でおそばをいただきました。
1,000円のセットは、サラダ 小鉢 もつ煮 そばまたはうどん デザート のスペシャル膳
きれいな盛りつけ。もつ煮は「甲府鳥もつ煮」という地域独特のもの。一般的な牛のもつ煮(大根とこんにゃくと牛モツが味噌で煮てある)とは全く違い、いろんな臓物(レバーとかハツとか)を醤油であまからく仕上げた一品。味わったことのない風味を楽しみました。
帰りの高速バスは予定通りに新宿に到着し深刻な乗り物酔いもすることなく無事に帰宅することができました。
安全に旅が終わりました。神様、そして友人たちありがとうございます。一日あけた本日、筋肉痛がやってきましたのでしばらく付き合ってみます。
2009/10/25
UTAU フェスティバルお疲れ様でした!
今日は、待ちに待った UTAU フェスティバルでしたよ。
朝は眠かったので、午後から出動。ライブパフォーマンスが始まる 3 時位をめがけて新宿に到着。ライブでは、「VOICES」とか「遠い音楽」とか、大好きな曲が出てきて幸せな気分でした。一番後ろの方だったけど、色々なスタイルがあって楽しめました。っていうか、mia 子さんカッコよかった♪
っで、コンテスト決勝。ああいう場で、自分の曲がかかるとやっぱりちょっと緊張しますな。結構ノリノリで聞いてくれている様子も見えたりして嬉しかったです。Web での投票では 4 位とのことで、なかなかキビシイなぁと思っていたら、なんとまぁ。優勝 & DTM マガジンさんの賞をダブルでいただいちゃいました。応援してくださった皆様、本当に本当にありがとうございます。
フェスの後は、スタッフさん達の打ち上げに混ぜてもらって、色々と UTAU の話を聞かせていただきました。みなさん本当に色々お詳しくて、俺なんか有名曲すらよく分かってないし・・・。もっと頑張ろ〜。
UTAU フェスに参加できて本当に良かったです。スタッフ&スタジオねこやなぎのみなさま、DTM マガジンのみなさま、応援してくださったみなさまや沢山の P のみなさま、そしてそして飴屋さま。本当にありがとうございました。これからも、UTAU のますますの発展に関わっていけたら幸いです。
でわ、おやすみなさい。
朝は眠かったので、午後から出動。ライブパフォーマンスが始まる 3 時位をめがけて新宿に到着。ライブでは、「VOICES」とか「遠い音楽」とか、大好きな曲が出てきて幸せな気分でした。一番後ろの方だったけど、色々なスタイルがあって楽しめました。っていうか、mia 子さんカッコよかった♪
っで、コンテスト決勝。ああいう場で、自分の曲がかかるとやっぱりちょっと緊張しますな。結構ノリノリで聞いてくれている様子も見えたりして嬉しかったです。Web での投票では 4 位とのことで、なかなかキビシイなぁと思っていたら、なんとまぁ。優勝 & DTM マガジンさんの賞をダブルでいただいちゃいました。応援してくださった皆様、本当に本当にありがとうございます。
フェスの後は、スタッフさん達の打ち上げに混ぜてもらって、色々と UTAU の話を聞かせていただきました。みなさん本当に色々お詳しくて、俺なんか有名曲すらよく分かってないし・・・。もっと頑張ろ〜。
UTAU フェスに参加できて本当に良かったです。スタッフ&スタジオねこやなぎのみなさま、DTM マガジンのみなさま、応援してくださったみなさまや沢山の P のみなさま、そしてそして飴屋さま。本当にありがとうございました。これからも、UTAU のますますの発展に関わっていけたら幸いです。
でわ、おやすみなさい。
2009/10/13
ポルチー二茸をいただきました♪
東日本橋にあるイタリアンバール「LA GIARA」にいってきました!
2年前にフィレンツェのポンテベッキオ近くのお店で食べた「ポルチー二茸のフリット」のおいしさが忘れられず、ググって探していました。ここ二日ほど。でも、東京都内でポルチー二のフリットを出しているお店が見つからなかったのです!
しかし、それであきらめるはずもなくイタリアンのお店があるたびに入り口に表示してあるメニューボードなどを見て探していました。
そして本日とうとう見つけたのです!
「フレッシュポルチー二茸入荷」間違いなくメニューボードにはそう書いてありました!!
驚きました。こんなに早く見つかるなんて!!
営業が17時からだったので夜に出直しました。
20時半頃に入店。 お客さんは2組いました。グラスワインが白5種、赤5種、デザートワイン2種、カクテルなどいろいろワインはあります!保存状態もなかなかよかったです。スタッフの男性が丁寧に説明してくれるのもよかったです。
表のメニューボードに「ポルチー二茸入荷ってあったので入店しました」と話すと生のポルチー二茸を見せてくれました。けっこう大きいんですね〜!「ソテーか、フリットができます」という話だったのでもちろんフリットを頼みました。
ほかに「イチジクと生ハム」「タコ足とじゃがいもの辛トマト煮」を頼みました。
スプマンテを飲んでいると料理が運ばれてきました。さっそくいっただきまーす!ポルチー二のフリットは、でっかい固まりの方がジューシーでおいしいですね〜小さいとカリッとするので好みは分かれるかも。香りが良くって、ジューシーなキノコ、ポルチー二茸。今度は二人分頼んでおっきく切ってもらいたい。笑
「タコ足とじゃがいも」は熱々がでてきました!グツグツ。写真を撮ってもグツグツしてる臨場感が伝えられなくてもどかしい。これもおいしい!ピリ辛でおいしいソース♪♪パンがついてくるので、このパンでソースをすくって残さずいただきました。ちなみにこのパンもおすすめ。小麦の味がするパンです。イタリアで出されるような、素朴で余分な調味料が一切入ってないようなパン(実際どうなのかきいてこなかったけれどそう感じました)是非食べてみて欲しいです。
住所:東京都中央区東日本橋3−5−9
TEL:03-3249-3098
営業時間、営業日は、店舗に確認した方が無難だと思います。
馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口徒歩1分
http://www.wori-wori.com/index.html
2年前にフィレンツェのポンテベッキオ近くのお店で食べた「ポルチー二茸のフリット」のおいしさが忘れられず、ググって探していました。ここ二日ほど。でも、東京都内でポルチー二のフリットを出しているお店が見つからなかったのです!
しかし、それであきらめるはずもなくイタリアンのお店があるたびに入り口に表示してあるメニューボードなどを見て探していました。
そして本日とうとう見つけたのです!
「フレッシュポルチー二茸入荷」間違いなくメニューボードにはそう書いてありました!!
驚きました。こんなに早く見つかるなんて!!
営業が17時からだったので夜に出直しました。
20時半頃に入店。 お客さんは2組いました。グラスワインが白5種、赤5種、デザートワイン2種、カクテルなどいろいろワインはあります!保存状態もなかなかよかったです。スタッフの男性が丁寧に説明してくれるのもよかったです。
表のメニューボードに「ポルチー二茸入荷ってあったので入店しました」と話すと生のポルチー二茸を見せてくれました。けっこう大きいんですね〜!「ソテーか、フリットができます」という話だったのでもちろんフリットを頼みました。
ほかに「イチジクと生ハム」「タコ足とじゃがいもの辛トマト煮」を頼みました。
スプマンテを飲んでいると料理が運ばれてきました。さっそくいっただきまーす!ポルチー二のフリットは、でっかい固まりの方がジューシーでおいしいですね〜小さいとカリッとするので好みは分かれるかも。香りが良くって、ジューシーなキノコ、ポルチー二茸。今度は二人分頼んでおっきく切ってもらいたい。笑
「タコ足とじゃがいも」は熱々がでてきました!グツグツ。写真を撮ってもグツグツしてる臨場感が伝えられなくてもどかしい。これもおいしい!ピリ辛でおいしいソース♪♪パンがついてくるので、このパンでソースをすくって残さずいただきました。ちなみにこのパンもおすすめ。小麦の味がするパンです。イタリアで出されるような、素朴で余分な調味料が一切入ってないようなパン(実際どうなのかきいてこなかったけれどそう感じました)是非食べてみて欲しいです。
住所:東京都中央区東日本橋3−5−9
TEL:03-3249-3098
営業時間、営業日は、店舗に確認した方が無難だと思います。
馬喰横山駅・東日本橋駅A3出口徒歩1分
http://www.wori-wori.com/index.html
2009/10/10
萌え蕩れ重音テト
UTAU フェスのコンテスト。決戦に進出することができました!投票してくださったみなさま、ありがとうございます。これからもどんどん UTAU で曲を創っていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
さてさて、10月10日が「テトの日」だということを一昨日の夜に知り、「これは何か作らねば!」と大急ぎで作ってみました。短い(実質 15 秒)けど気に入ってくださると嬉しいです。
歌は、もちろん重音テト様に歌っていただいています。時間がなかったのもあって、調声が結構難しかったです。歌詞は、らぃちゃんが書いてくれました。動画は、いつものように hozumy さんにイラストを描いてもらって、AfterEffects で合成しています。
どうせなら、10時10分10秒を狙ってみようかと 8 秒くらいにポチッたのですが、案外処理に時間がかかったみたいで 14 秒になってしまいました。おしかった・・・。
高画質版は、YouTube にアップしました。HD のボタンを ON にしてご覧くださいませ。
また、音源をご入り用の方は、以下からどうぞ。カラオケもあるので、歌ってくださる方がいたら嬉しいです。
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20091010-moetoreteto.zip
さてさて、10月10日が「テトの日」だということを一昨日の夜に知り、「これは何か作らねば!」と大急ぎで作ってみました。短い(実質 15 秒)けど気に入ってくださると嬉しいです。
歌は、もちろん重音テト様に歌っていただいています。時間がなかったのもあって、調声が結構難しかったです。歌詞は、らぃちゃんが書いてくれました。動画は、いつものように hozumy さんにイラストを描いてもらって、AfterEffects で合成しています。
どうせなら、10時10分10秒を狙ってみようかと 8 秒くらいにポチッたのですが、案外処理に時間がかかったみたいで 14 秒になってしまいました。おしかった・・・。
高画質版は、YouTube にアップしました。HD のボタンを ON にしてご覧くださいませ。
また、音源をご入り用の方は、以下からどうぞ。カラオケもあるので、歌ってくださる方がいたら嬉しいです。
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20091010-moetoreteto.zip
2009/10/01
銀座 ROTISSERIE L'ecrin〈ロテスリーレカン〉
銀座のレカンに行ってみたい!と意気込んで予約していきました。木曜日の14:00に伺ったので空いておりました。
初めて入りましたが、とても気持ちよい空間でした。清潔感があり好感をもちました。女性に受けると思います。
店舗のテーマカラーがブルーに統一されていておしゃれです。
レカングループのお店、日本橋コレドに入っている「4eme(キャトリエム)」には二度ほど伺っていました。
このお店の特徴はモダンな食器をつかっていること。店内も広く楽しい食事ができること。手作りパンがおいしいこと。
他のレカングループのお店と比べて価格が抑えめであること。などです。
お腹ぺこぺこの私たちは、ロテスリーレカン店内に入るとすぐに席に通されました。ちょうど忙しい時間帯が終わった雰囲気です。
あちこちのテーブルに使用後のグラスが見えました。
テラス側の席に通されたので陽の光がたくさんはいって明るい雰囲気。直射日光は当たらないので暑くはないです。
ランチメニューの中でどれを選ぼうか、いろんなブログを参考にさせていただいて「ロテスリー名物"ローストチキン"」をまずは食すべきだろうとAコース1,900円をオーダーしました。Bコース2,700円 Cコース3,900円もあり、それぞれ魅力的なメニューなのですが初回はやっぱり基本を押さえたいところ。
まずは本日のポタージュがきました。かぼちゃのポタージュ♪ おいしい!一口ひとくち舌の上で混ぜ混ぜして味わいます。
少しずつじゃないともったいない・・・気持ちはそうなんだけどおいしくって手が止まらなかった・・・すぐに完食(笑)
次にメイン「ロテスリー名物"ローストチキン"」骨付きチキンとポテト。
お肉は想像よりボリュームがあって、満腹になります。ポテトの揚げ具合がよくっておいしかった〜♪
デザートにクレームブリュレとチョコレートアイスがきました!事前にチョコレートアイスが食べられないので他のものに変えられますか?と確認したところバニラアイスに変更していただけましたよ。変更要望を気軽に請け負ってくれて(しかも笑顔)ホスピタリティの高さを感じました。
食後にキャフェ。紅茶かコーヒーを選ぶことが出来ます。私たちは紅茶を選びました。満腹&満足で飲み終わると2杯目を注いでくださいました。そんなサービスになっているとは知らなかったので驚いて「お代わりできるんですね?!」とボーイさんに咄嗟に声かけてしましました。あはは
ディナーでも、3,900円で食べられるメニューがあるのでデートで使うのもいいと思います。
気持ちの良い接客、店舗の清潔さ、料理のおいしさ、オススメです!
住所:東京都中央区銀座5-11-4 銀座クレストビル1F
TEL:03-5565-0770
年中無休
ランチ: 11:00~15:00(L.O)
ディナー:17:00~22:00(L.O)
土曜:11:00~22:00 (L.O)
日・祝:11:00~21:00 (L.O)
http://www.lecringinza.co.jp/rotisserie/index.html
初めて入りましたが、とても気持ちよい空間でした。清潔感があり好感をもちました。女性に受けると思います。
店舗のテーマカラーがブルーに統一されていておしゃれです。
レカングループのお店、日本橋コレドに入っている「4eme(キャトリエム)」には二度ほど伺っていました。
このお店の特徴はモダンな食器をつかっていること。店内も広く楽しい食事ができること。手作りパンがおいしいこと。
他のレカングループのお店と比べて価格が抑えめであること。などです。
お腹ぺこぺこの私たちは、ロテスリーレカン店内に入るとすぐに席に通されました。ちょうど忙しい時間帯が終わった雰囲気です。
あちこちのテーブルに使用後のグラスが見えました。
テラス側の席に通されたので陽の光がたくさんはいって明るい雰囲気。直射日光は当たらないので暑くはないです。
ランチメニューの中でどれを選ぼうか、いろんなブログを参考にさせていただいて「ロテスリー名物"ローストチキン"」をまずは食すべきだろうとAコース1,900円をオーダーしました。Bコース2,700円 Cコース3,900円もあり、それぞれ魅力的なメニューなのですが初回はやっぱり基本を押さえたいところ。
まずは本日のポタージュがきました。かぼちゃのポタージュ♪ おいしい!一口ひとくち舌の上で混ぜ混ぜして味わいます。
少しずつじゃないともったいない・・・気持ちはそうなんだけどおいしくって手が止まらなかった・・・すぐに完食(笑)
次にメイン「ロテスリー名物"ローストチキン"」骨付きチキンとポテト。
お肉は想像よりボリュームがあって、満腹になります。ポテトの揚げ具合がよくっておいしかった〜♪
デザートにクレームブリュレとチョコレートアイスがきました!事前にチョコレートアイスが食べられないので他のものに変えられますか?と確認したところバニラアイスに変更していただけましたよ。変更要望を気軽に請け負ってくれて(しかも笑顔)ホスピタリティの高さを感じました。
食後にキャフェ。紅茶かコーヒーを選ぶことが出来ます。私たちは紅茶を選びました。満腹&満足で飲み終わると2杯目を注いでくださいました。そんなサービスになっているとは知らなかったので驚いて「お代わりできるんですね?!」とボーイさんに咄嗟に声かけてしましました。あはは
ディナーでも、3,900円で食べられるメニューがあるのでデートで使うのもいいと思います。
気持ちの良い接客、店舗の清潔さ、料理のおいしさ、オススメです!
住所:東京都中央区銀座5-11-4 銀座クレストビル1F
TEL:03-5565-0770
年中無休
ランチ: 11:00~15:00(L.O)
ディナー:17:00~22:00(L.O)
土曜:11:00~22:00 (L.O)
日・祝:11:00~21:00 (L.O)
http://www.lecringinza.co.jp/rotisserie/index.html
2009/09/29
2009/09/28
千夜奏
UTAU オリジナル 2 作目です。1 ヵ月以上前に曲はできていたのですが、UTAU フェスティバルに応募する曲を作るために、動画制作が後回しになっていました。秋の連休でがっつりお休みをいただいたので、いっきに仕上げてみました。
夜の浅草寺をイメージした曲です。妖しげな雰囲気が伝わると嬉しいです。
今回は、桃音モモ様に歌ってもらっています。キャラクター的にはあんまり合っていないような気もしますが、声が相性良さそうだったので使わせていただきました。曲を作っている最中に、ちょうど連続音の話題が出てきたのでちょっと試してみましたが、曲調的に普通の方がしっくりきたので連続音は使っていません。
歌詞は、いろいろな言葉を切り貼りしたり逆にしたりして作ったメチャクチャ語(っていうのかな?)です。いちおう浅草寺の縁起みたいなものを参考にしていますが・・・跡形もありませぬ。ので、雰囲気で感じてください(笑。
動画は、hozumy さんにイラストを描いてもらって、AfterEffects で合成しています。浅草寺の写真を加工したものに、「ふぅちゃん」と「らぃちゃん」が登場します。AfterEffects の操作にはちょっとずつ慣れてきたけど、やっぱり難しいなぁ動画は・・・。時間も、曲作る時間の 10 倍以上かかるし、センス的なモノも・・・まぁ精進します。
高画質版は、YouTube にアップしました。HD のボタンを ON にしてご覧くださいませ。YouTube って、サムネイル画像指定できないのかなぁ・・・。
2009/09/26
日本堤 土手の伊勢屋(天丼)
そんなに遠くないのに一度もいったことなかったお店「伊勢屋」さん
徒歩20分〜30分で行ける。行列が出来てしまうので早くいかなくちゃ!と焦燥感にかられて出かけたのだが
16:45時点では待ちのお客さんはいませんでした。
17:00にのれんがかかったので入店一番乗りすると、お人好しそうなおかみさん(?)とニコニコ顔の店主と目が合いました。
初めてなので勝手がわからずドギマギ☆
すぐに天丼を注文して雑誌を引っ張り出し待っていると次々にお客さんが入ってきました。お一人様、3人様、カップルとバラエティに富んだ客層です。さすが有名店。その味わいで常連さんをゲットしつつ私みたいに新しい客がくるんだなぁ〜。創業がずいぶん古いらしくお店の中は昔にタイムスリップしたようでした。特に古い時計は存在感ありました。
さて天丼(ハ)と天丼(ロ)を頼みました。(揚げ物の内容がことなるので店員さんに何が入っているのか確認して注文しました)
待ってました!天丼ちゃん♪でっかい でっかい でっかいよーーーーー!
大きいとは聞いていましたけれど、蓋がされてるけどはみでちゃってるんだ、とは聞いていましたけれど!
食べきれるのか?!天丼(イ)にしとけば良かったのか?アナゴがとびでちゃってるよ〜ん
あつあつの天丼を熱いうちに食べる。おいしい〜タレが多めにかかっていたのでご飯もタレまみれ(笑)
天ぷらもご飯もおいしいですよ。今度来たらタレ少なめでってお願いしよう。あとアナゴに脂がのっていました。そりゃもうノリノリです☆グロス代わりになります。女の子には完食は厳しいかもしれませんね。でも、また食べに行きたいです。次回は天ぷら定食的なメニューにしようかな♪
追記:近くにおいしいタイ焼き屋「浪花家」さんがあります。こちらも売り切れ次第閉店のお店なので早い時間にタイ焼きを食べて欲しいです。オススメします!
住所:東京都台東区日本堤1-9-2
TEL:03-3872-4886
ランチ:11:30~14:00
ディナー:17:00~20:00(ただし売り切れしたときは早終いになります)
定休日:水曜日
完全禁煙
徒歩20分〜30分で行ける。行列が出来てしまうので早くいかなくちゃ!と焦燥感にかられて出かけたのだが
16:45時点では待ちのお客さんはいませんでした。
17:00にのれんがかかったので入店一番乗りすると、お人好しそうなおかみさん(?)とニコニコ顔の店主と目が合いました。
初めてなので勝手がわからずドギマギ☆
すぐに天丼を注文して雑誌を引っ張り出し待っていると次々にお客さんが入ってきました。お一人様、3人様、カップルとバラエティに富んだ客層です。さすが有名店。その味わいで常連さんをゲットしつつ私みたいに新しい客がくるんだなぁ〜。創業がずいぶん古いらしくお店の中は昔にタイムスリップしたようでした。特に古い時計は存在感ありました。
さて天丼(ハ)と天丼(ロ)を頼みました。(揚げ物の内容がことなるので店員さんに何が入っているのか確認して注文しました)
待ってました!天丼ちゃん♪でっかい でっかい でっかいよーーーーー!
大きいとは聞いていましたけれど、蓋がされてるけどはみでちゃってるんだ、とは聞いていましたけれど!
食べきれるのか?!天丼(イ)にしとけば良かったのか?アナゴがとびでちゃってるよ〜ん
あつあつの天丼を熱いうちに食べる。おいしい〜タレが多めにかかっていたのでご飯もタレまみれ(笑)
天ぷらもご飯もおいしいですよ。今度来たらタレ少なめでってお願いしよう。あとアナゴに脂がのっていました。そりゃもうノリノリです☆グロス代わりになります。女の子には完食は厳しいかもしれませんね。でも、また食べに行きたいです。次回は天ぷら定食的なメニューにしようかな♪
追記:近くにおいしいタイ焼き屋「浪花家」さんがあります。こちらも売り切れ次第閉店のお店なので早い時間にタイ焼きを食べて欲しいです。オススメします!
住所:東京都台東区日本堤1-9-2
TEL:03-3872-4886
ランチ:11:30~14:00
ディナー:17:00~20:00(ただし売り切れしたときは早終いになります)
定休日:水曜日
完全禁煙
南千住浪花家@南千住
昨日一昨日と、二日続けて「歩いて銀座」をしたもんだから、もう足がパンパンです(><!
っというわけで、今日は割と近場の「南千住浪花家」さんへ、たい焼きをいただきに・・・。こちらは、鯛焼き御三家のひとつ「麻布十番 浪花家総本店」の暖簾分け。昔は、南千住の駅前にありましたが、再開発の影響で移転したみたいです。
唇がぷっくりした型。薄い皮はサクサクして、(誤解を恐れずに言うと)ちょっとモナカっぽくすらある感じ。中の餡は、甘すぎず上品すぎない絶妙な感じ。こ〜りゃ美味しいな〜。
ここも、割と近いのでまた来よう・・・。
店名: 南千住浪花家
住所: 東京都荒川区南千住 2-19-15
電話: 03-3807-8481
2009/09/24
柳屋 高級鯛焼本舗@人形町
最近、銀座まで歩いて行くのがマイブームです。だいぶ涼しくもなってきたので、いい感じ。片道 80 分くらい。途中にいろいろお店とかもあるので、楽しく歩けます。
っで、その途中にある鯛焼き屋さんが「人形町 柳屋」さん。俗に言う(?)「鯛焼き御三家」のひとつでもある超有名店です。結構並んでいる印象がありましたが、平日だったからかすぐに買えました。
写真にあるとおり、端が少し焦げて香ばしい感じ。まるい鱗がかわいいデザインです。中には、上品な甘さの柔らかい餡。鯛焼きはこのタイプの餡が一番好きかも。「根津のたいやき」もこういう感じだった気がする。皮は、薄いながらもコシがある感じ。さすが御三家、なかなか美味しかったです。
お店の前で食べている間も、次から次へとお客さんが絶えません。みんな家族分も買って帰る感じでした(家で温めるのかな?)。
店名: 高級鯛焼本舗 人形町 柳屋
住所: 東京都中央区日本橋人形町 2-11-3
電話: 03-3666-9901
時間: 12:30〜18:00(定休日は、日曜・祝日)
2009/09/19
たい焼き 写楽@浅草
言問通り沿いに「千葉屋」さんという大学いものお店があるのですが、その裏に「写楽」さんと言うたい焼き屋さんがあります。美味しいという噂を聞きつけたので行ってみました。
小さなお店の店先で、ご主人がせっせとたい焼きを焼いています。けっこう鱗のハッキリとした型。餡は、塩味を効かせたしっかりと甘い餡です。ちょっと固めの餡かな、上品過ぎず浅草って感じ(笑。皮はもちろん薄くって、美味しかったです。
近くに、これだけ美味しいたい焼き屋さんがあるとなると嬉しいですね。なんで今まで気づかなかったんだろう。また、伺おう・・・。
店名: たい焼き 写楽
住所: 東京都台東区浅草 3-9-10
電話: 03-3873-3453
時間: 11:00〜18:00(定休日は、月曜日)
酒の大桝-wine-kan-
2009年9月19日 ランチ復活祭の時に、初めて「酒の大桝-ワイン館-」にいってまいりました♪
D'sダイナーのすぐ向かいにある建物。ワイン蔵があって、ここでワインを購入できるみたいです。私たちはランチを食べに行ったので、ワイン蔵には入らなかったのですが利用されているお客様もいらっしゃいました。
初めてワイン館に入った感想。壁が赤い!シャア専用の部屋か! というものではなく。ワイン館という響きがなんとなく入りづらい気がしていただけでけっこうカジュアルな雰囲気なんだな〜ということ。
カウンター席と窓側とあとはタルテーブルがあります。2階席もあるのかな?
シェフは1人で料理してました。満席の店内の注文に対して一人で料理するんだから凄い!まぁ、ランチは決められたメニューしかないし、ワンプレートなので下ごしらえしておけば出来ちゃうものなのだろうけど。仕事が早い!
頼んだのは鶏肉のプレートとお魚(マスだった気がする)プレート。どっちもパンがついてます。
これで1000円。や、安い!!ほかに白ワインを頼みました。おいしかった〜♪♪
また行きたいです。
http://www.e-daimasu.com/winekan/index.html
ワイン館ではいろいろイベントをしているようで、このブログをチェックです!
http://ameblo.jp/wine-kan/
私、気になるイベントの日には予約をして伺います ハイ!
D'sダイナーのすぐ向かいにある建物。ワイン蔵があって、ここでワインを購入できるみたいです。私たちはランチを食べに行ったので、ワイン蔵には入らなかったのですが利用されているお客様もいらっしゃいました。
初めてワイン館に入った感想。壁が赤い!シャア専用の部屋か! というものではなく。ワイン館という響きがなんとなく入りづらい気がしていただけでけっこうカジュアルな雰囲気なんだな〜ということ。
カウンター席と窓側とあとはタルテーブルがあります。2階席もあるのかな?
シェフは1人で料理してました。満席の店内の注文に対して一人で料理するんだから凄い!まぁ、ランチは決められたメニューしかないし、ワンプレートなので下ごしらえしておけば出来ちゃうものなのだろうけど。仕事が早い!
頼んだのは鶏肉のプレートとお魚(マスだった気がする)プレート。どっちもパンがついてます。
これで1000円。や、安い!!ほかに白ワインを頼みました。おいしかった〜♪♪
また行きたいです。
http://www.e-daimasu.com/winekan/index.html
ワイン館ではいろいろイベントをしているようで、このブログをチェックです!
http://ameblo.jp/wine-kan/
私、気になるイベントの日には予約をして伺います ハイ!
2009/09/16
恋愛サーキュレーション 〜カラオケ〜
らぃちゃんが、「次の『歌ってみた』はこれだ!」と言うので、とりあえずカラオケを作ってみました。
比較的シンプルなオケだったので、めずしく全パートコピーに挑戦。あまり時間もかけていないので、詰めが甘いかもですが早く歌ってもらいたいのでアップしちゃいました。本当は、効果音が可愛さを倍増してるんだけど、近い音を作れなかったので断念・・・。
高画質版は YouTube にアップしてみました。HD のボタンを ON にしてご覧くださいませ。Vimeo より回線が重い気がする・・・。
音源をご入り用の方は、以下からどうぞ。歌ってくださるのを楽しみにしています。
音源(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20090916-circulation.zip
2009/08/30
酒の大枡 ビアホール D's diner
浅草にあるビアホールのご紹介です。「ビール」の文字の間に「アホ」が入ると「ビアホール」になります。
アホになるほど飲んでしまいそうですよ。ヒューガルデンもおつまみも美味しいですから♪
2009年8月8日にオープンした酒の大枡「D's diner」ビアホール。
オープン初日に行ってきました!人がたくさんいてお店は大忙しでした!ちょっと手伝っちゃおうかと思う位の繁盛ぶり。
スタッフてんてこ舞いでした。しかし、ヒューガルデンを空きっ腹にグイッと飲んでしまったのでつまみの皿が来る頃には酔い始めてました。
なので、初日は写真も撮ってないし食べ物の名前が思い出せません(笑)
日を改めて、もう一度行ってきました!馬道通りでは浅草サンバカーニバル。浅草東洋館ではお笑いライブがあるこの日、ヒューガルデンがのみたくて出かけちゃいました!
たぬき通り沿いにある大枡のワイン館とビアホール。ワイン館にはまだ行った事が無いので今後トライ予定♪
祭り気分のお客さんでまたごったがえしてるかな〜?と思ったけど夜9時をまわっていたので満席ではありませんでした。
さっそくヒューガルデンとポテトサラダ(550円)を注文。フライドポテトが品切れだったため代打での注文でしたがおいしかったです。
ジャンボ餃子4つで500円。羽が丸く広がっていたので、箸でくずしてパリパリ食べました。種は白菜と鶏肉とニラかな〜?やわらかくてジューシー これも美味しい!
スペアリブ980円も頼んじゃいました!二人でわけてたべたので丁度よい量でした。お肉がやわらかくってBBQソースの甘さが合う!
デザートに小倉と白玉と抹茶のジャンボパフェを食べました。小ジョッキにバニラアイスと抹茶アイス。間に白玉。上に生クリームと小倉あんが乗っています。一番下にはシリアル。
一人では食べきれない感じでした。
まだ食べてないメニューがたくさんあるので月1回は行きたいなぁと思います。
(今夜見たメニューの中で「きゅうりのビール漬け」というのがあって気になりました)
あと、カウンターで飲んでみたいという野望もあります!
9月20日の酒祭りin浅草ビューホテル(前売り2000円)も気になってます!昨年は気になりつつ行ってなかったので。
アホになるほど飲んでしまいそうですよ。ヒューガルデンもおつまみも美味しいですから♪
2009年8月8日にオープンした酒の大枡「D's diner」ビアホール。
オープン初日に行ってきました!人がたくさんいてお店は大忙しでした!ちょっと手伝っちゃおうかと思う位の繁盛ぶり。
スタッフてんてこ舞いでした。しかし、ヒューガルデンを空きっ腹にグイッと飲んでしまったのでつまみの皿が来る頃には酔い始めてました。
なので、初日は写真も撮ってないし食べ物の名前が思い出せません(笑)
日を改めて、もう一度行ってきました!馬道通りでは浅草サンバカーニバル。浅草東洋館ではお笑いライブがあるこの日、ヒューガルデンがのみたくて出かけちゃいました!
たぬき通り沿いにある大枡のワイン館とビアホール。ワイン館にはまだ行った事が無いので今後トライ予定♪
祭り気分のお客さんでまたごったがえしてるかな〜?と思ったけど夜9時をまわっていたので満席ではありませんでした。
さっそくヒューガルデンとポテトサラダ(550円)を注文。フライドポテトが品切れだったため代打での注文でしたがおいしかったです。
ジャンボ餃子4つで500円。羽が丸く広がっていたので、箸でくずしてパリパリ食べました。種は白菜と鶏肉とニラかな〜?やわらかくてジューシー これも美味しい!
スペアリブ980円も頼んじゃいました!二人でわけてたべたので丁度よい量でした。お肉がやわらかくってBBQソースの甘さが合う!
デザートに小倉と白玉と抹茶のジャンボパフェを食べました。小ジョッキにバニラアイスと抹茶アイス。間に白玉。上に生クリームと小倉あんが乗っています。一番下にはシリアル。
一人では食べきれない感じでした。
まだ食べてないメニューがたくさんあるので月1回は行きたいなぁと思います。
(今夜見たメニューの中で「きゅうりのビール漬け」というのがあって気になりました)
あと、カウンターで飲んでみたいという野望もあります!
9月20日の酒祭りin浅草ビューホテル(前売り2000円)も気になってます!昨年は気になりつつ行ってなかったので。
2009/07/26
「コロッケ弁当○日曜日」歌詞&紹介イラスト
朝寝坊した休日・・・
「コロッケ弁当 日曜日♪ ね?いい感じじゃない?この歌詞で歌をつくって!」
急に思いついた歌詞で歌を作るよう言い放ったらぃちゃん。彼女は寝ぼけていたのだ。布団の上でまた同じフレーズを口ずさんでいる・・・。
言われたふぅちゃんは、
「もっと歌詞つくらないとじゃん〜」
時間がかかり頭を悩ませるであろう作詞作業をらぃちゃんに振って来た。寝ぼけていたらぃちゃんだったが、歌を作ってくれるという魅惑の話に飛びついてしまった!
「うん。やる!!!!!」
・・・・・そんなささいな始まりで4月から7月までかけてようやく「コロッケ弁当○日曜日」の動画が完成しました。長かった!ですがようやく日の目を見られて嬉しいです!ニコニコ動画とyoutubeに画像をUPしましたので是非ご感想をください。よろしくお願いしますm( ^ ω ^ )m
☆以下に今回作った梅邑ころものキャラソング「コロッケ弁当○日曜日」の歌詞を掲載します☆
「コロッケ弁当○日曜日」
Words:らぃ Music:ふぅ Vocal:UTAU デフォ子
家庭菜園 有機栽培 おいしい じゃがいも いただきました
たのしい 話も してきました
なんにしよ どう食べよ 肉じゃが ジャーマンポテト
迷っちゃうけれど そうだ! コロッケw
じゃがいも洗って ぐつぐつ ゆでる (やわやわ)
じゃがいもむいて ぎゅぎゅ つぶす (塩こしょう)
まるく丸めて 小麦粉 溶き卵 パン粉
油であげる (180℃)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色
あつあつコロッケ サックサク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
天気良好 家族健康 仲良し ともだち きてくれました
ニコニコ 梅酒も のんじゃいました
自家製ね? おいしいね ポテトフライ オニポテサラダ
迷っちゃうけれど そうだ! コロッケw
じゃがいも洗って ぐつぐつ ゆでる (やわやわ)
じゃがいもむいて ぎゅぎゅ つぶす (塩こしょう)
まるく丸めて 小麦粉 溶き卵 パン粉
油であげる (180℃)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色
あつあつコロッケ ホックホク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
(あがったよ〜) サンドイッチにいれて お花見 公園
(あがったよ〜) おにぎり おかずに サイクリング
(あがったよ〜) お出かけ お供に 連れてって
(おいしい さくさく コロッケ コロッケw
まあるい やさしい コロッケ コロッケw)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色 (ふがふが×2)
あつあつコロッケ サックサク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
千切り キャベツも 忘れずに♪
「コロッケ弁当 日曜日♪ ね?いい感じじゃない?この歌詞で歌をつくって!」
急に思いついた歌詞で歌を作るよう言い放ったらぃちゃん。彼女は寝ぼけていたのだ。布団の上でまた同じフレーズを口ずさんでいる・・・。
言われたふぅちゃんは、
「もっと歌詞つくらないとじゃん〜」
時間がかかり頭を悩ませるであろう作詞作業をらぃちゃんに振って来た。寝ぼけていたらぃちゃんだったが、歌を作ってくれるという魅惑の話に飛びついてしまった!
「うん。やる!!!!!」
・・・・・そんなささいな始まりで4月から7月までかけてようやく「コロッケ弁当○日曜日」の動画が完成しました。長かった!ですがようやく日の目を見られて嬉しいです!ニコニコ動画とyoutubeに画像をUPしましたので是非ご感想をください。よろしくお願いしますm( ^ ω ^ )m
☆以下に今回作った梅邑ころものキャラソング「コロッケ弁当○日曜日」の歌詞を掲載します☆
「コロッケ弁当○日曜日」
Words:らぃ Music:ふぅ Vocal:UTAU デフォ子
家庭菜園 有機栽培 おいしい じゃがいも いただきました
たのしい 話も してきました
なんにしよ どう食べよ 肉じゃが ジャーマンポテト
迷っちゃうけれど そうだ! コロッケw
じゃがいも洗って ぐつぐつ ゆでる (やわやわ)
じゃがいもむいて ぎゅぎゅ つぶす (塩こしょう)
まるく丸めて 小麦粉 溶き卵 パン粉
油であげる (180℃)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色
あつあつコロッケ サックサク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
天気良好 家族健康 仲良し ともだち きてくれました
ニコニコ 梅酒も のんじゃいました
自家製ね? おいしいね ポテトフライ オニポテサラダ
迷っちゃうけれど そうだ! コロッケw
じゃがいも洗って ぐつぐつ ゆでる (やわやわ)
じゃがいもむいて ぎゅぎゅ つぶす (塩こしょう)
まるく丸めて 小麦粉 溶き卵 パン粉
油であげる (180℃)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色
あつあつコロッケ ホックホク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
(あがったよ〜) サンドイッチにいれて お花見 公園
(あがったよ〜) おにぎり おかずに サイクリング
(あがったよ〜) お出かけ お供に 連れてって
(おいしい さくさく コロッケ コロッケw
まあるい やさしい コロッケ コロッケw)
あつあつコロッケ おいしいよ
シュワシュワ シュワシュワ きつね色 (ふがふが×2)
あつあつコロッケ サックサク!
みんなで食べたいな コロッケ弁当○日曜日
千切り キャベツも 忘れずに♪
2009/07/25
コロッケ弁当○日曜日
ひさびさのニコニコ動画UP♪
らぃちゃんが寝言で「コロッケ弁当○日曜日」とムニャムニャしたことから、お歌を作ってしまいました(><)!
歌は、UTAU(デフォ子)様に歌っていただいています。初めて使ってみましたが、なかなか楽しかったです。さらに、hozumy にイラストを描いてもらって、動画も作ってみました。曲は、1〜2日で出来たのですが、その後動画制作に2ヶ月以上かかっています(爆。素人仕事ですが、楽しんでいただければ幸いです。
高画質版は vimeo にアップしてみました。多少綺麗に見えるハズ・・・。
http://vimeo.com/5831359
もし音源&カラオケをご入用の方は、以下からどうぞ。生声で歌って下さる方も募集中です!
音源&カラオケ(MP3)
http://z.ykak.org/blog/20090725-croquettosunday.zip
2009/07/18
等身大ガンダム!お台場上陸!!!
夏休みが始まった7月18日土曜日。曇り空でも気温だけはとても高く臨海なのに風はない今日という日に、いってまいりました!ガンダムプロジェクト!等身大機動戦士ガンダムを見にお台場駅を降りて船の科学館方面へ歩きます。暑い!いや、熱い!!同じ駅で降りた人は皆同じ方向に歩いて行きます。目指すは我らの青春!「機動戦士ガンダム1/1」すごい!何?等身大って!!!そんな代物が生で見られるだなんて!ゆりかもめに新橋から乗って、お青海駅方面まで行くようなら進行方向に向かって右側に陣取りましょう!台場駅過ぎてから「樹々にかこまれたガンダム」が見られます。もちろん樹木よりも背が高いので、とても目立ちます!
等身大ガンダムの近くまで来るとグッツ販売などがありましたが、到着した時間が15時近くだったこともありガンプラは売り切れていました。等身大ガンダムにおさわり出来る列には多くの人が並んでいました。他に等身大ガンダムとの記念撮影をプロが撮ってくれる列!55分待ちでした。
会場にはたくさんの屋台、スタンプラリー、グッツ店がありましたが、ほとんどの人はカメラを構えて熱心に撮影していました。ごっついカメラを持った人もいるし、年齢層も幅広かったです。ガンダムって愛されてるんですね〜!しかしとにかく暑い!汗が噴き出してきます。服がぐっしょり・・・是非着替えようのTシャツを持って行くべきでしょう。等身大ガンダムが見られるのは8月31日までです!
等身大ガンダムの近くまで来るとグッツ販売などがありましたが、到着した時間が15時近くだったこともありガンプラは売り切れていました。等身大ガンダムにおさわり出来る列には多くの人が並んでいました。他に等身大ガンダムとの記念撮影をプロが撮ってくれる列!55分待ちでした。
会場にはたくさんの屋台、スタンプラリー、グッツ店がありましたが、ほとんどの人はカメラを構えて熱心に撮影していました。ごっついカメラを持った人もいるし、年齢層も幅広かったです。ガンダムって愛されてるんですね〜!しかしとにかく暑い!汗が噴き出してきます。服がぐっしょり・・・是非着替えようのTシャツを持って行くべきでしょう。等身大ガンダムが見られるのは8月31日までです!
2009/07/12
久しぶりの!鉄鍋ハンバーグ玄妙
鉄鍋ハンバーグ玄妙が6月VVV6(ブイブイブイシックス)で紹介されたようです。「玄妙」店長ブログを通して知りました。TV見たかったなぁ〜!!!
今までだったら、ご飯を食べに行ったらテーブル席3つは必ず空いているお店でした。でも、TVで紹介された!ということで、きっと混んでるだろうと期待(?)して日曜日の夜8時に行ってきました!
銀座線浅草駅から馬道通りをひたすら北へ歩いて行きます!言問通りを横断してセブンイレブンと不動産屋を越えたらすぐ右に見えるのが玄妙です。お店に近づくと3人グループのお客さんがお店から出てきました。さらに店内には2組のお客さんが食事をしていました。こんなに人がいるのを見た事が無かったのでおおおお!!思わず声をもらし、驚きました。やったね!TV効果!!
玄妙はおいしいんです!鉄鍋ハンバーグはもっと評価されるべき!そう思っていました。でもあんまり有名になり忙しくなって味が落ちたらいやだな〜と思いつつ、閑古鳥が鳴く店内・元気の無い店主を見るのも嫌だと考えておりました。今回はすでにTVにでて、店主のブログには「3週間分のデミソースを用意していたのですが残念ながら土日の2日で売り切れてしまいました」なんて書かれていたので結果オーライ。万々歳じゃないですか!
玄妙にはたくさんのメニューがあっていつも迷います・・・が、やっぱり鉄鍋ハンバーグが食べたい! 今夜頼んだのはデミグラッス鉄鍋ハンバーグ150g(ライスつき)+サラダドリンクセット、黒毛和牛のミートソーススパゲティ+サラダセット。サラダとソフトドリンクがセットで180円だなんて安い!今回はオレンジジュースとトマトジュースを頼んだけど、次回は珈琲にチャレンジしたいと思います。
鉄鍋ハンバーグは器も蓋も南部鉄器で煮込みます。柔らかくておいしいお肉と肉汁♪デミグラッスソース(^∀^)bバッチリです!ほうれんそう、にんじん、じゃがいもが添えてあります。この野菜達もおいしいのですよ!奥様!
黒毛和牛のミートソースもおススメ!やっぱりお肉がおいしい〜ソースは甘めです。深い味わいにはまりますよ!
今日は店主とバイトの男の子が二人で接客していました。「(お店が)TVで紹介されたんですね」店主に話しかけてみました。「一時とても混みましたし、いまもTVの影響は続いていますよ」とのこと。グルメなお客さんがたくさん来てくれて良かった!玄妙は美味しいですから、純粋に食事を楽しめる人に行って欲しいです!(ギャーギャー騒ぐ為にいくお店ではありませんので)
今までだったら、ご飯を食べに行ったらテーブル席3つは必ず空いているお店でした。でも、TVで紹介された!ということで、きっと混んでるだろうと期待(?)して日曜日の夜8時に行ってきました!
銀座線浅草駅から馬道通りをひたすら北へ歩いて行きます!言問通りを横断してセブンイレブンと不動産屋を越えたらすぐ右に見えるのが玄妙です。お店に近づくと3人グループのお客さんがお店から出てきました。さらに店内には2組のお客さんが食事をしていました。こんなに人がいるのを見た事が無かったのでおおおお!!思わず声をもらし、驚きました。やったね!TV効果!!
玄妙はおいしいんです!鉄鍋ハンバーグはもっと評価されるべき!そう思っていました。でもあんまり有名になり忙しくなって味が落ちたらいやだな〜と思いつつ、閑古鳥が鳴く店内・元気の無い店主を見るのも嫌だと考えておりました。今回はすでにTVにでて、店主のブログには「3週間分のデミソースを用意していたのですが残念ながら土日の2日で売り切れてしまいました」なんて書かれていたので結果オーライ。万々歳じゃないですか!
玄妙にはたくさんのメニューがあっていつも迷います・・・が、やっぱり鉄鍋ハンバーグが食べたい! 今夜頼んだのはデミグラッス鉄鍋ハンバーグ150g(ライスつき)+サラダドリンクセット、黒毛和牛のミートソーススパゲティ+サラダセット。サラダとソフトドリンクがセットで180円だなんて安い!今回はオレンジジュースとトマトジュースを頼んだけど、次回は珈琲にチャレンジしたいと思います。
鉄鍋ハンバーグは器も蓋も南部鉄器で煮込みます。柔らかくておいしいお肉と肉汁♪デミグラッスソース(^∀^)bバッチリです!ほうれんそう、にんじん、じゃがいもが添えてあります。この野菜達もおいしいのですよ!奥様!
黒毛和牛のミートソースもおススメ!やっぱりお肉がおいしい〜ソースは甘めです。深い味わいにはまりますよ!
今日は店主とバイトの男の子が二人で接客していました。「(お店が)TVで紹介されたんですね」店主に話しかけてみました。「一時とても混みましたし、いまもTVの影響は続いていますよ」とのこと。グルメなお客さんがたくさん来てくれて良かった!玄妙は美味しいですから、純粋に食事を楽しめる人に行って欲しいです!(ギャーギャー騒ぐ為にいくお店ではありませんので)
2009/07/11
浅草 スペイン料理 El Aire(エルアイレ)
浅草にスペイン料理屋ができたな〜と思っていました。お店の場所は、浅草寺方面から伝法院通りを歩いて行ってモツ煮ストリートが交わる五叉路を左折(和菓子「楓」とおいもやさん「興伸」の間の道)し200m程道なりに歩いて左です。
以前行ったときはコース料理をいただきましたが、今回はアラカルトにしました。ふと頼んだサングリア(赤)がおいしかった〜♪(白)のほうがすっきり爽やかです。このお店は、好きなお酒を楽しみつつおつまみをつついて続いてにパエリア、最後にデザートをいただくのがいいですね!十分楽しむには5,000円程の予算を考えた方がよろしいかと思います。
サングリアについて聞いたところ、ワイン・リキュール・グレープフルーツ・レモンなどフルーツをいれた飲み物です。クックパッドにもレシピが載っていました。でもエルアイレほどおいしいサングリアって作れるのだろうか?作る自信がないのでまた飲みに行きます。ごちそうさまでした!
以前行ったときはコース料理をいただきましたが、今回はアラカルトにしました。ふと頼んだサングリア(赤)がおいしかった〜♪(白)のほうがすっきり爽やかです。このお店は、好きなお酒を楽しみつつおつまみをつついて続いてにパエリア、最後にデザートをいただくのがいいですね!十分楽しむには5,000円程の予算を考えた方がよろしいかと思います。
サングリアについて聞いたところ、ワイン・リキュール・グレープフルーツ・レモンなどフルーツをいれた飲み物です。クックパッドにもレシピが載っていました。でもエルアイレほどおいしいサングリアって作れるのだろうか?作る自信がないのでまた飲みに行きます。ごちそうさまでした!
HDMIスプリッタを購入しました
先日購入した RDT231WM ですが、突然 DIGA の D端子からの映像が映らなくなってしまいました。う〜む。
接続やら設定やらを色々変えて試してみたところ、どうやら DIGA から HDMI と D端子の同時出力が上手く行っていないみたい。当初は、ちゃんと両方動いていたので今ひとつ腑に落ちませんが、そもそも DIGA 上で HDMI と D端子の出力解像度設定が排他設定(みたいな感じ)になっているので、本来の仕様では同時出力は出来ないのかもしれません・・・むぅ。
そもそも、RDT231WM を買った理由のひとつが、DIGA の出力を S2411W と RDT231WM のどちらにも表示できるようにして、テレビを見ながら PC を使えるようにするためだったので、なんとしても表示できるようにしなければ・・・っというわけで、HDMI スプリッタを購入しちゃいました。
Trinity simplism HDMI Splitter 1:2
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmisplitter102/index.html
っていうやつ。ヨドバシ AKIBA で、16,800 円なり。ちょっと高いっす、赤白黄の時代が懐かしい・・・。あわせて、HDMI ケーブルも 2 本購入。こっちもけっこう高いよね・・・。
帰ってきて早速接続。DIGA の出力は 1080p 固定で出したいので、SmartSplit のモードを Mode 2 Maximum に設定。これで、変な自動判別をされずに常に 1080p で出力されるようになりました。RDT231WM での表示も、D端子のときと比べ物にならない美しさ。やっぱ、HDMI 接続に限ります。超解像の効きもあいまって、かなり綺麗に映るようになりました。
これで、しばらくテレビまわりは OK かな♪
接続やら設定やらを色々変えて試してみたところ、どうやら DIGA から HDMI と D端子の同時出力が上手く行っていないみたい。当初は、ちゃんと両方動いていたので今ひとつ腑に落ちませんが、そもそも DIGA 上で HDMI と D端子の出力解像度設定が排他設定(みたいな感じ)になっているので、本来の仕様では同時出力は出来ないのかもしれません・・・むぅ。
そもそも、RDT231WM を買った理由のひとつが、DIGA の出力を S2411W と RDT231WM のどちらにも表示できるようにして、テレビを見ながら PC を使えるようにするためだったので、なんとしても表示できるようにしなければ・・・っというわけで、HDMI スプリッタを購入しちゃいました。
Trinity simplism HDMI Splitter 1:2
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmisplitter102/index.html
っていうやつ。ヨドバシ AKIBA で、16,800 円なり。ちょっと高いっす、赤白黄の時代が懐かしい・・・。あわせて、HDMI ケーブルも 2 本購入。こっちもけっこう高いよね・・・。
帰ってきて早速接続。DIGA の出力は 1080p 固定で出したいので、SmartSplit のモードを Mode 2 Maximum に設定。これで、変な自動判別をされずに常に 1080p で出力されるようになりました。RDT231WM での表示も、D端子のときと比べ物にならない美しさ。やっぱ、HDMI 接続に限ります。超解像の効きもあいまって、かなり綺麗に映るようになりました。
これで、しばらくテレビまわりは OK かな♪
フィード:
投稿 (Atom)