2009/06/27

Chinese Restaurant FU XIANG@浅草橋

 浅草から銀座まで歩いてお出かけしたときに、きれいなお店があるね!とふぅちゃんと話をしていたのですが、正直「中華料理のお店」という認識以外に何も思う事がありませんでした。後日浅草界隈のグルメブログを見ていた時に通りかかった中華料理のお店が紹介されていました。外観写真は掲載必須写真ですね!あれ?最近このお店の前を通りかかったなぁと思い出し、興味を持ちました。お店の名前は「フーシャン」です。馥香と書きます。最近中華を食べていないのと、(特に麺が)おいしいという情報があったので今日はシェフのおまかせコースを予約して伺いました。

 二日前に予約をした際に、すでに予約がたくさん入っていたようでした。コース料理をお願いすると、下ごしらえをしておけるので助かります!というニュアンスで受付完了。当日はTシャツ・ジーンズで秋葉原におでかけしていたのですが、1万円のコースをお願いしていたので一度帰宅してめかしこんで出かけました。

 店内に入るとすぐに予約の●●様ですね?と確認があり席に通されました。初めて入った店内は、思ったよりもこじんまりしていました。でもでも40人くらいのお客さんが思い思いのメニューを注文するものだからコックさん達(4人いたのが見えました)とウェイターさん達はお忙し!
 BGMはクラシックのピアノが流れてゆったりモード、ウェイターさんはニッコリ笑顔の男性で料理の説明をしてくれました。めかしこんできても間違いは無かっただろうと思う反面、Tシャツジーパンのおばちゃんがいたりと自由な空気。学生が騒ぐような店ではないことだけは確かです。

コースの内容は、・おかゆ・冷菜(7種)・フカヒレ姿煮・ホタテと野菜のいためもの・あわびと精進あわび・フォアグラと麩・銀ダラとネギ揚げ・そば(つゆは3種類からえらべます。担々麺にしました)・デザート3種(杏仁豆腐・マンゴープリン・プーアール茶のカラメルソースがけ)

コースの内容は、WEBに掲載されていないし実際にテーブルについてからも分かりません。お品書きがないためです。もしかしたら季節によって内容がかわるのかもしれませんね。上記に今回いただいたお料理を簡単にかきましたが、あまりに簡単にかきすぎて謎の料理に感じます(笑)実際に見て、食べて驚きを味わった方がいいのだと思います。上海料理だそうですが、シェフの創作魂を感じました。ハイビスカスのソースとか、揚げネギとか。一級麺点士が作るおいしい麺も欠かせません!おいしいです!

烏龍茶をポットで注文して、飲み終えたらお湯をたしていただいて食事中ずっと飲んでいました。最終的に4回くらいお湯をたしていただいたので、お腹いっぱいになりました。コース料理だけでも満腹なのに烏龍茶のみすぎました。ふぅちゃんはちょうど良い量だといっていました。

また、フーシャンでは月一で料理教室を開催しているようです。シェフのアイデアを講義してもらえるの機会なんて滅多にないですから、希少イベントですね!気になります。
フーシャンさん、本日はごちそうさまでした!おいしゅうございました。


店名: 馥香(FU XIANG、フーシャン)
住所: 東京都台東区柳橋2−14−2 アリス・マナーガーデン浅草橋1F
電話: 03-5833-6555
道順: 最寄り駅は都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」A6出口より徒歩1分

2009/06/26

6月26日ラーメンズ公演「Tower」東京グローブ座にいってきました!

 初めて当たりました!ラーメンズの公演チケット!!16回公演の時は二人で手分けしてネットとロッピーでスタンバイして開始時間から15分くらい粘りましたが全然だめ!まったく鼻にもかけてもらえず泣き寝入りでした。(ロッピーのシステム速度が遅すぎて待ち時間が長かった!敗因か?)過去のさみしい思い出なんてどうでどうでもいい!チケットゲットの喜びは格別でした。

 ラーメンズの二人はDVDで見ただけで今回生で見るのが初めて。興奮しないわけない。6月26日は東京はひたすら暑かった!しかし新大久保駅から東京グローブ座までの道のりを歩いている時には少し涼しくなっていた。道行く人はほとんどがラーメンズファン。そして多くが女性。しかもけっこう若い。開場する前に物販コーナーを見に行った。片桐仁ちゃんのだした本がたくさん売っていました。「本人曰く何冊かに1冊にサインをしました」このコメントから公演終了後に物販コーナーにまた列ができました。本当にサインしていたのだろうか?定かではない。

 東京グローブ座に入った、こじんまりして素敵な会場だと思いました。1列目の人にはかなわないけれど、2階席でもそれなりによく見えました。オペラグラスを持っていなくても表情が分かるので楽しかったです!先ほども欠きましたが、お客さん層が若い!女の子が多い!ことでしたが、一番驚いたのは1人のお客さんもけっこういる事でした。そっかー女の子一人で来ちゃったか〜。一緒に楽しもう♪

 そして開演。真っ暗の中うかびあがる台とそこに乗った二人。まったく動かず・・・客席も舞台もまったく動かず無音。この空間の緊張感に耐えられずに吹き出しそうになったがなんとか我慢。生ラーメンズがすこしずつ動き出した!あんまり細かく描写してしまうとDVDになったときに初めて観る方に悪いので箇条書きにする。しかも落ちやカラクリを書いてはいけないだろうから、見た人が「そうそう」ってわかるくらいのニュアンスで書きたいと思う。(書きすぎてると思うところがあったら指摘して欲しい)

・定番の、お題に答えていくふたり
・仁ちゃんのどうだぁ!という自信満々の表情・・・いいですねぇw
・黒い台を巧妙に使う・・・良く考えて作ってある台で、感心しました
・髪が乱れてもかっこいいキャラの賢太郎氏
・音楽もできる賢太郎氏w 何の楽器だったかなぁ
・タワー好き二人の、「色んな裏切り方作戦」
・紙袋を使ったキャラクター(いつものあれ)
・打ちひしがれる賢太郎。あのキャラもいい!
・語感からくる名称について語る
・長い名称
・いろんな名前の比較
・仁ちゃん的解釈
・賢太郎表情
・仁ちゃんの妄想&ノリノリ(ここが一番面白いと思った)
・クリムゾン・メサイア
・バイク
・悪役に突っ込む賢太郎
・ハイウエスト
・あれ、寝袋じゃねえ?
・天からの声
・選択問題
・え?選択問題??
・無表情
・ライバル
・不敵な笑み
・ジャーン
・あやとりとパーティ準備
・シャンパンタワーとあやとり
・シャンパンと電球とあやとり
・ほうきとあやとり
・あやとりとあやとり
・あやとりと鷹の爪
・鷹の爪 指だけVer.
・ロールケーキと廊下の幅
・ロールケーキとあやとり
・賢太郎と仁ちゃんの表情
・京都タワーに恋してる
・賢太郎内部に侵入
・かゆいところに手が届く
・駐車場
・スパルタンX
・どーんっ!
・いいじゃないか!俺のターンだ!
・登頂
・ズビズバ
・エンディング
・・・・・・

 あっというまの2時間でした。ほんとに、まだ1時間くらいしか経ってないんじゃないか?と思う程早かった!2階とはいえ、中央に近い方に座れたのでとってもよく見え良かった♪アンケートも提出したし、満喫しました。笑わせてもらいました!ラーメンズよありがとう!また舞台を見に行きたい。今日も良い日だった!

2009/06/17

浅草むぎとろ「6月16日はむぎとろの日」

浅草むぎとろでは毎年6月16日を「むぎとろの日」として"100円で食べられる"616食むぎめしを用意してくれています。朝8時に開店し、1人100円を払い(瓶に100円玉を入れる。小銭が無い人は千円札を投入してました)ます、安い!!

6月16日は火曜日でしたが、いつもは3000円くらい出さないと食べられないむぎとろが100円で食べられます。行かない手は無い(笑)朝6時におきて7時頃、むぎとろさんの店先に並びました。数えなかったのでハッキリはしませんが、20番から30番目くらいに並べました!早い!!行列が並べるようにオレンジのコーンと風船、ロープが張られていました(写真参照、この場所は7時半で人がいっぱいになります)。1番に到着した人は巣鴨から歩ってきたそうです。夜12時から歩き始めて浅草にくるまで何時間かかったんだろう・・・ゆっくりだとしても夜明け前に着きそう!頑張りましたね。

行列に並んでいるとお店の人たちが挨拶に来てくれました。そして「むぎとろの効用」についてというチラシと、お茶と麦とお酒のセットを1人に1セット下さいました。さらにとろろを含んだお菓子4種類をお椀に入れた試食品をいただきました。まぁなんていたれりつくせり。

私たちは1時間まえから並んだので開店した8時には入り口付近にいました。順々に席を案内されて、8時5分には2階席に座っていました。相席ですけどね(^^)メニューは1つしかありません。皆さん同じメニューが次々配膳されます。麦ご飯のうえにとろろがかかったお椀、ごぼうにんじんこんにゃく鶏肉里芋の煮物と卵焼き、みそ汁、お新香、お茶。以上です(写真参照)。相席したおじさま2人が、おかわりできたらいいなぁって言っていました。たしかに、お椀にはいっているご飯の量もそんなに多くないし、お店をでたら何かもう少しお腹にいれたいな。とおもいつつ食べていました。

スタッフさんは明るくて挨拶をしっかりしてくださるので気持ちよいです。帰り際みなさんにごちそうさまをいって店を後にしました。帰り道、少量に感じていた食事でしたが満腹感を感じました。むぎとろさんでは「げんこつ芋」という芋からとろろを作っており、この芋は腹持ちがいいようです。長芋よりも水分がすくなく粘りが多いらしい。お好み焼き作る時にもいいかもしれません。どうやったらげんこつ芋手に入るんだろう・・・秋田県から通販で取り寄せなんだろうか。

帰宅して少ししたらトイレに行きたくなって、デトックス食なのかな?と思い、いただいた「むぎとろの効用について」を読んだ。

食物繊維・カルシウム・鉄分・カリウム・ビタミンB2が含まれていて、整腸作用がありコレステロール値と血圧を下げる。脂質の代謝を促進させて肥満予防。そういえばお店のおかみさんが「男の人は今日は元気が出ますよ」とマイクでお話ししていました。

WEB検索したところ、とろろの効能がさらに書いてあったので追記します。

山芋に含まれる成分が若返りと滋養強壮に効果。カリウムは高血圧などの生活習慣病の予防に役立つ。とろろいもをすりおろし、ネバネバさせることが食物繊維の働きを最大限に発揮させ理にかなった食べ方だそうです。ネバネバさせるとタンパク質の吸収を促進したり、老化防止。美肌効果有り。アルギニンというアミノ酸が生殖能力を高めるそうです。

食後、ちょう元気になっちゃって!観光中の方には不向きな食べ物だなと思いました。だってお手洗いに自由にいけないでしょう?さて、麦ご飯ととろろの素晴らしさを体験したので自宅でも今後作りたいと思います。長芋買ってきてすりすりするだけでいいみたい!麦飯はむぎとろさんの場合には米:麦=4:6の割合で炊くそうです。是非やってみたいと思います。夏バテ防止にもいいんですって!浅草むぎとろさん、ごちそうさまでした!!ありがとうございました!!80周年おめでとうございます(昭和4年創業)。

浅草むぎとろ 本店
東京都台東区雷門2−2−4
Tel:03-3842-1066
http://www.mugitoro.co.jp/

2009/06/13

LISZT ASAKUSA(リスト 浅草店)

伝法院通りから浅草中央通りに入ってすぐの小さなお店。浅草公会堂の裏手にありますので、場所は分かりやすいと思います。チョコレートの販売とギャラリーが併設されています。お話を伺ったら、チョコレートの工房は文京区春日にあり、そこでチョコレートが作られて浅草に運ばれるようです。LISZTは春日店を本店とし、浅草店で2店舗目とのこと。今回購入したのは、オレンジピールチョコレート¥850。ピーカンナッツ(キャラメル)¥850。浅草オレンジチョコレート(100g/クリアボックス入り)¥980。

ふぅが3点の中で一番良かったのは「浅草オレンジチョコレート」オレンジとホワイトチョコが甘〜い!らぃがオススメしたいのはピーカンナッツ(キャラメル)2、3個で満足しちゃうお菓子。ナッツの歯触りとキャラメルパウダーの甘さがティータイムに丁度いいです。


リスト浅草店
12:00-19:00
月曜定休(月曜祝日の場合は営業)
Tel:03-3844-1147
東京都台東区浅草1-37-7
http://www.liszt-sweet.com/index.htm

2009/06/09

液晶モニタを新調しました

らぃちゃんが普段使っている方の Mac(PowerBook G4)につないでいる液晶は、ふぅが学生のころに買ったナナオの FlexScan L565 だったのですが、そこそこ古くなってきて色が黄味がかってきているのと、いまどき SXGA でもないだろうっていうことで、新しい液晶を買ってしまいました。

購入したのは、三菱電機の Diamondcrysta WIDE RDT231WM(BK)。ノングレアの方です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm/

液晶もだいぶ安いのが出ているようで、ZOA のオンラインストアで 31,073 円(税・送料込)。驚きの安さでした・・・。ヨドバシで聴いた話だと、Full HD サイズ(1920 x 1080)の TN パネルはかなり安く造れるらしいです。さすがに隣でふぅが使っている FlexScan S2411W と比べると色味とか甘い感じがしますが、古くなった L565 からしたらかなり良い感じです。安いし(w。

っで、せっかく超解像技術とやらを搭載して動画に強い(?)モニタなので、DVD レコーダ(Panasonic DIGA)の D端子から映し出してみることにしました。もともと我が家にはテレビがなくて、DIGA から HDMI <-> DVI-D で S2411W に映し出してテレビを見ているのですが、なんとか並行で出す方法がないかと模索した結果です。

本来であれば(ベストな画質を追求するのであれば)、HDMI の分岐をする装置を噛ませるのが良いのでしょうが、セレクタは比較的手頃なものが出ているのに、分岐となると安くても 2 万円くらいするみたいで断念・・・。

次に画質が良いという意味では D端子なのですが、D端子から PC 用モニタに繋ぐっていう話もあんまり聴かない・・・。「なにか方法は無いかな」と思いつつ三菱のプレスリリースを見ていたら、「AV 機器の D端子やコンポーネント出力端子にも対応するミニ D-SUB 15ピン端子を 1 系統装備」とあるではないですか!マニュアルを見ると、どうやら「D端子 - D-SUB変換アダプタ(市販)」を使うことで、D端子からの出力を表示できるみたい!

っでもね。この「市販」の変換アダプタっていうヤツ。どうやら世の中にほとんどないみたいなのです。ヨドバシのスタッフに真顔で「そんなもの無いと思いますけど・・・」って言われる始末。三菱さん、ここは純正オプションで用意しておいて欲しかった(もしくは同梱)。「最悪ケーブル自作か?」とか思いながら Google 先生に色々聴いてみたところ、IODATA が出している MA-D2A という D端子 <-> D-SUB 15ピンのケーブルがある模様。ネットで在庫がありそうな店を探して電話したら、若干数あるとのことだったので取り置きをお願いして、今日帰りに買ってきました。IODATA のリンクプレーヤー専用品らしく、店員さんに「これ以外の機器では動作保証外になります」って 2 回くらい念を押されました。

で、接続。・・・。「あ。入力切り替え。」・・・。パッ。映った〜〜〜!

DIGA の方が D4 までの出力なので、とりあえず D3 で出力して移しています。D4 と D3 と見比べてみたけど、差は良くわからなかった。それよりも、アナログであることの損失の方が大きい感じ。HDMI での出力と比べると滲むような感じで、番組表とかが見難い・・・。噂の超解像を ON にしてみると、多少輪郭が際立ってキリッとした感じになります。まぁ、この接続で TV 見る時は基本 ON かな。

っというわけで、HDMI 入力が 2 本空いているので、「次は PS3 かなっ」と思うふぅ&らぃでした。