2009/06/17

浅草むぎとろ「6月16日はむぎとろの日」

浅草むぎとろでは毎年6月16日を「むぎとろの日」として"100円で食べられる"616食むぎめしを用意してくれています。朝8時に開店し、1人100円を払い(瓶に100円玉を入れる。小銭が無い人は千円札を投入してました)ます、安い!!

6月16日は火曜日でしたが、いつもは3000円くらい出さないと食べられないむぎとろが100円で食べられます。行かない手は無い(笑)朝6時におきて7時頃、むぎとろさんの店先に並びました。数えなかったのでハッキリはしませんが、20番から30番目くらいに並べました!早い!!行列が並べるようにオレンジのコーンと風船、ロープが張られていました(写真参照、この場所は7時半で人がいっぱいになります)。1番に到着した人は巣鴨から歩ってきたそうです。夜12時から歩き始めて浅草にくるまで何時間かかったんだろう・・・ゆっくりだとしても夜明け前に着きそう!頑張りましたね。

行列に並んでいるとお店の人たちが挨拶に来てくれました。そして「むぎとろの効用」についてというチラシと、お茶と麦とお酒のセットを1人に1セット下さいました。さらにとろろを含んだお菓子4種類をお椀に入れた試食品をいただきました。まぁなんていたれりつくせり。

私たちは1時間まえから並んだので開店した8時には入り口付近にいました。順々に席を案内されて、8時5分には2階席に座っていました。相席ですけどね(^^)メニューは1つしかありません。皆さん同じメニューが次々配膳されます。麦ご飯のうえにとろろがかかったお椀、ごぼうにんじんこんにゃく鶏肉里芋の煮物と卵焼き、みそ汁、お新香、お茶。以上です(写真参照)。相席したおじさま2人が、おかわりできたらいいなぁって言っていました。たしかに、お椀にはいっているご飯の量もそんなに多くないし、お店をでたら何かもう少しお腹にいれたいな。とおもいつつ食べていました。

スタッフさんは明るくて挨拶をしっかりしてくださるので気持ちよいです。帰り際みなさんにごちそうさまをいって店を後にしました。帰り道、少量に感じていた食事でしたが満腹感を感じました。むぎとろさんでは「げんこつ芋」という芋からとろろを作っており、この芋は腹持ちがいいようです。長芋よりも水分がすくなく粘りが多いらしい。お好み焼き作る時にもいいかもしれません。どうやったらげんこつ芋手に入るんだろう・・・秋田県から通販で取り寄せなんだろうか。

帰宅して少ししたらトイレに行きたくなって、デトックス食なのかな?と思い、いただいた「むぎとろの効用について」を読んだ。

食物繊維・カルシウム・鉄分・カリウム・ビタミンB2が含まれていて、整腸作用がありコレステロール値と血圧を下げる。脂質の代謝を促進させて肥満予防。そういえばお店のおかみさんが「男の人は今日は元気が出ますよ」とマイクでお話ししていました。

WEB検索したところ、とろろの効能がさらに書いてあったので追記します。

山芋に含まれる成分が若返りと滋養強壮に効果。カリウムは高血圧などの生活習慣病の予防に役立つ。とろろいもをすりおろし、ネバネバさせることが食物繊維の働きを最大限に発揮させ理にかなった食べ方だそうです。ネバネバさせるとタンパク質の吸収を促進したり、老化防止。美肌効果有り。アルギニンというアミノ酸が生殖能力を高めるそうです。

食後、ちょう元気になっちゃって!観光中の方には不向きな食べ物だなと思いました。だってお手洗いに自由にいけないでしょう?さて、麦ご飯ととろろの素晴らしさを体験したので自宅でも今後作りたいと思います。長芋買ってきてすりすりするだけでいいみたい!麦飯はむぎとろさんの場合には米:麦=4:6の割合で炊くそうです。是非やってみたいと思います。夏バテ防止にもいいんですって!浅草むぎとろさん、ごちそうさまでした!!ありがとうございました!!80周年おめでとうございます(昭和4年創業)。

浅草むぎとろ 本店
東京都台東区雷門2−2−4
Tel:03-3842-1066
http://www.mugitoro.co.jp/

0 コメント: