2009/11/02

山梨では是非ワインカーブを体験しましょう

近場へ旅行してきました♪
新宿から山梨まで100kmほどの旅行。

値段の安い高速バスを利用したので一人片道2,000円以内ですんじゃいました。
友人と甲府駅で待ち合わせていたのですが、バスが渋滞にはいってしまい60分の遅れ・・・

友人に迷惑かけてしまい申し訳ない。さあさ、いそいでききょうやさんへ出発!
早く行かないと品切れになってしまうというあのお菓子「信玄餅」をゲットしにいきました。
工場のわきにある直売所「信玄餅 袋詰め放題210円」に参加したかったのです!が、工場に到着してみるとすでに観光バスが数台とまっていてお店の中はぎゅうぎゅう。そして詰め放題の整理券は配布終了。しくしく。信玄餅5コ入り350円を購入して気持ちを静めました。

溶岩バーベキューを食べに芳玉園さんにいきました。溶岩プレートの上で焼き肉をします。ぶどうの試食付き。

勝沼ぶどうの丘では約180銘柄のワインを試飲しました。受付でタートヴァンという専用の器1,100円を購入し、いざワインカーブへ(^^)
棚に瓶がぎっしり、通路には試飲用の栓が開いたワイン瓶が林立w
なんという光景だ!!すごすぎる〜♪
白ワイン、ロゼ、赤ワイン、フルボディ、ライトボディ、甘口、辛口などなど
コーナーがきちんと分けてあってたくさん味わいました。
自分好みのワインが見つかったら、販売用の棚からワインを取り出して専用カゴにいれ持ち歩きます。
甘いワインが大好きなお客さん(見知らぬ男性)が「NIAGARA」というワインを専用カゴに3本いれて持ち歩き、何度も何度もなんども試飲を繰り返していたことは秘密にしてあげようと思いました。

飲み始めるとチーズが欲しいポテトが食べたいとつまみを要求しはじめる自分w単なる酔っぱらいではないか。
ワインカーブを出ても同日であれば再入場は可能なので休憩をはさみつつ、約3時間半試飲しちゃいました。
温泉『天空の湯』につかり、レストランで夕食をとりました。山梨のおいしい一日を満喫し非常に満足した10月31日でした。
(勝沼 ぶどうの丘 http://www.budounooka.com/

11月1日は朝から昇仙峡に繰り出しました♪
朝8時半に到着したら、市立無料駐車場がまだ空いていたのでラッキー♪遅くなると混んでしまい有料駐車場に停めるしか無くなるのです。(約1,000円)
せんが滝まで片道約4kmの道のりは渓谷を見ながらのまったり紅葉狩りハイキングコース。渓谷にある岩に名前がつけてあって看板が立っているのですが トーフ岩、ラクダ岩、は納得できました。
丁度赤く色づいてきていたので「夢の松島」での撮影はテンションがあがりました。
1円ゾーン不思議な光景でした。なんで岩に1円はさむんだろう?仙が滝は虹がかかっていて綺麗でした♪晴れててよかった〜長い階段を上りきり、もっとさきに行くとロープウェイで弥三郎岳にいけます。眺めがよいそうなのですが、4キロ登ってきたのであんまり元気がでませんでした。ほうとう饅頭(中に野沢菜が入っていて饅頭の上にかぼちゃ)をぱくつき夫婦木神社を拝み、長とろ橋めざして下ってきました。

はらぺこの一行のお昼は、すがはら屋さんにまかせることにしました。甲州ワインビーフを味わいたかったので「ワインビーフの牛丼」目当てでお店を選びました。13時だったので混雑していましたがそれほどまたされることなく提供された食べ物。うーんほうとうもおいしい♪
http://www.terra.dti.ne.jp/~sugahara/2009/sugahara/sugahara.html

神の湯温泉でハイキングの汗を洗い流しました。ここはお湯の温度がいくつかあって、温度のちがうお湯に入ることによって代謝をうながすことができるそうです。
http://www.kaminoyu-onsen.com/spa.html)バスタオルは持参します。日帰り入浴1,000円。
ソフトクリームは巻いた状態ではでてこないので要注意(おにいさんの腕による)


アルプス通りにある「なか澤」でおそばをいただきました。
1,000円のセットは、サラダ 小鉢 もつ煮 そばまたはうどん デザート のスペシャル膳
きれいな盛りつけ。もつ煮は「甲府鳥もつ煮」という地域独特のもの。一般的な牛のもつ煮(大根とこんにゃくと牛モツが味噌で煮てある)とは全く違い、いろんな臓物(レバーとかハツとか)を醤油であまからく仕上げた一品。味わったことのない風味を楽しみました。

帰りの高速バスは予定通りに新宿に到着し深刻な乗り物酔いもすることなく無事に帰宅することができました。
安全に旅が終わりました。神様、そして友人たちありがとうございます。一日あけた本日、筋肉痛がやってきましたのでしばらく付き合ってみます。

0 コメント: