2011/03/19

いま出来ること

 いま出来ること。節電に心がけて普通に生活をすること。暗くならずに毎日を過ごすこと。

 地震で被害を受けなかったけれど被災地、被災地に暮らす人々、原発の現状を報道で知るたび心が沈んでしまう。東北関東大地震は規模が大きく東京でも余震が一週間続いている。震度2〜3であっても揺れる度に気持ち悪くなる。不安になりワンセグを見る。携帯のエリアメールで地震速報が届く音。あの音はもうききたくない。

 日本の被害に対して海外から手助けが来ているようで、有り難い。町中のいろんな箇所、行方不明者発見の印「×」がマークされている。津波の被害で建物が流され基礎しか残っていない。水に流されて家や車や電車が斜めになったり横になったり見たことのない光景。一週間前の金曜日午後三時。津波の速さ・勢いをニュースで見た。防潮壁を越えた波が海岸から陸にあがり田んぼや畑を飲み込み道路を越え田んぼを越え河川を越え住宅を押し流し火が上がる光景。

 震えるしか出来なかった。いま同じ日本で大変な事が起こっている!それだけがハッキリ分かった。

 土日は何も手に着かず、月曜からは計画停電があった。電車が運休、もしくは本数を大幅に減らしての運行。週中過ぎてからJRの電車が復活してきた。商店では節電のため薄暗い店内になっていた。スーパーにはほとんどの野菜、肉が無かった。豆腐・納豆・牛乳・卵が手に入らず、あるのは魚貝類。即席麺やパンの棚もがら空きで、思わず残っていたお蕎麦2袋を手に取った。トイレットペーパーやティッシュペーパーは3店舗回ったがどこも完売。被災地に物資が運ばれたから品切れになった訳ではなく「買いだめ」が原因である、「買いだめ」をしないでという呼びかけをニュースで聞く。
 被災地でのインタビュー【困っていること】水がない、燃料がない、薬がない、おむつ(子供用大人用とも)がない、生理用品がない、野菜が食べたい、暖かい物が食べたい、男女別にしてほしい、行方不明の家族が見つからない

 あたたかいご飯とお味噌汁を食べて、お風呂に入って体を洗って、あたたかい布団の中で寝る。
生まれてから今まで普通にしてきた生活が "しあわせなこと" なんだね。


 被災された方々、原発の影響で非難された方々、被災地で助けて下さっている方々、原発に対して対処して下さっている方々、みなさんが一日でもはやく清潔で安全安心な暮らしが出来ますように。


 私は(株)インテージを通して日本赤十字社に義援金を送りました。
ふぅちゃんはニコニコポイントとCCCを通して日本赤十字社に義援金を送りました。

わずかですが「お金でつくる千羽鶴(千円札には鶴の絵が描かれている)」が届きますように。少しでも助けられますように。

2011/03/11

東北地方太平洋沖地震発生

 2011年3月11日 午後2時46分頃 東北地方で地震が起きました。震源はマグニチュード8.8で東京でもかなり強い揺れを感じました。仙台での津波の被害が大きくて、濁流が車や家屋などを内陸へ流していき田んぼや畑を次々飲み込み住宅街さえ濁流の中に浸ってしまった映像は衝撃でした。千葉県市川市の石油タンク火災にも驚いてしまいました。東北だけではなく他の地域にも影響が多く、新幹線は運休。在来線も本日一杯運休。私鉄やメトロも点検のため今夜いっぱいは運休のようです。
 テレビでは繰り返し「長距離の方は無理に帰宅せずに安全な場所に留まりましょう」と誘導しています。歩道が満員電車状態になり二次災害が起こり可能性があるとしています。
 地震はとても怖いですね。被害を受けた方・・・お亡くなりになった方もいらっしゃるそうです。お悔やみ申し上げます。
我が家では棚の上部に乗せていたティーポット(結婚以前から使っていた物)と急須と湯飲み(頂き物の夫婦湯のみ)が割れていました。何故かプラスティックのトレーが真っ二つでした。写真は撮ってないですが液晶が倒れ傷が入りました。観葉植物の鉢が二つ倒れて部屋は砂だらけ・・・それでもテレビを見ていると軽い被害で済んだな〜と思いました。

 家族と、無事であると確認取り合えました。みなさまも無事でありますように!

2011/03/06

食べるラー由!

 人形町にいくとなると、美味しいモノを連想します。「食べるラー油」しばらく流行りましたね。テレビでも雑誌でも取り上げられてました。
「菜心」の店内で料理を頼むと小皿一杯の自家製ラー油がついてきます。これがすっっっっっっっごく凄く辛いっ!刺激的!!料理を頼むと同時に持ち帰り用のラー油をお願いすると1個500円でお持ち帰りできます。今夜料理を食べずにラー油持ち帰りしたら1個600円でした。
 以前買ったときにあまりに辛くて、辛すぎてお腹の調子がガッタガタになります。・・・が、その味は美味しい!!辛さがくせになります。ラー油の容器の口が狭いので中身が出しづらいのと、一度に食べる量を慎まないと体調が悪くなるのを注意しつつ美味しく食べまする!

 さて、自家製ラー油お持ち帰りのためお店をハシゴです。「日本橋焼餃子 人形町店」こちらのラー油は1個500円、2個800円、3個1,000円
です。菜心のラー油とは違い辛くありません。ラー油を食べると具がバリボリとした食感でおいしいです。こちらも容器の口が狭いので出すのに一苦労です。

美味しいモノを食べるとき、そこに「食べるラー由」という調味料があるとちょっと楽しい♪

菜心(サイシン) http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13035873/
手作り餃子専門店 日本橋焼餃子 http://www.yu-jin.net/gyoza/reason.html