2011/07/18

北海道旅行3日目

朝のうちに北海道大学、古河講堂とクラーク像を撮影した。七大学対戦って何だろう?

朝から昼にかけて雨降りでしたがおやつの時間頃には快晴!電波塔がきれいに見えた。

片岡精肉店でレバーを買いビール飲みながら川沿いのベンチで食べる。なんてワイルド!!

狸小路1丁目から7丁目まで歩いて山田モンゴル狸小路店に入る。なまら美味しいジンギスカンを食べるため、いざ!
ランチ抜きだったのでがっつき気味に食べる。ラム肉ウマー!!柔らかくて臭みがない♪玉ねぎアマー!!しめにあがりラーメン。ジンギスカンたべるタレを番茶で割ってつけめんの要領で食す。
次はサッポロラーメン赤星で塩ラーメン!赤玉という少し辛い味付けのひき肉100円をトッピングして、いっただきまーす!
スープが美味しい。ここにさばにんにく粉を入れるとさらに美味しくなる!!おすすめ
狸小路4丁目から地下に入って地下鉄ひと駅乗って札幌駅へ帰ってきた。

2011/07/17

札幌市時計台から小樽へ

12時14分の電車で小樽に移動。
南小樽駅で降りてオルゴール館とルタオに立ち寄る。ドゥーブルフロマージュ、とても美味しい(^∇^)

サッポロビール園にきています。
札幌駅からあるっていきました。ビール博物館でガイドの黒山さんに無料で案内してもらった後、ビールの飲み比べ500円をした。黒ラベル、クラシック、開拓使。おつまみつき♪

北海道旅行1日目

おはようございます!蝦夷地には生まれて初めて足を踏み入れました♪東京と違い涼しく快適です!!到着したのは22時半頃で、19℃でした。
24時15分ラストオーダーのお店を探して、すすきので美味しい海鮮をいただきました。お会計が万越えしてしまいました。でも刺身もアスパラもイクラ丼も美味しかったです♪

今日は札幌&小樽観光します。

2011/06/24

大木屋@市ヶ谷店 初挑戦

「もんじゃ焼き・鉄板焼き」のお店、大木屋さんで食べられるお肉が凄いときいて行って参りました!!

予約は5人以上と決まっており、時間は二部制なので20:30開始のお食事です!
てっきりお座敷オンリーかと思ってたらテーブル席に案内されました。

席に座る。飲み物のメニューはあるけれど食べ物のメニューは皆無。調味料なども用意されていない。


このお店では"決められたメニューが順次出てくるので、店員さんの指示通りに焼きましょう"

鰹のタタキ:梅とシソが効いてて食欲増進!
肉のエアーズロック:見た目派手!しかしとてもおいしいお肉でしたっ
ホタテor海老バター焼き:どちらにするか選んで下さいと言われ海老にしました♪二尾食べました!
巨大メンチ:キャベツの草原に乗っかった肉の塊。割ると中から肉汁が飛び出してくる!!!(驚)
もんじゃ:でっかいボールに三人前が入ってましたが・・・・多いwwwww

男2名女3名で食べましたが、丁度いいくらい・・・いや、最後のもんじゃの量が多くて満腹でした。キャベツー飲んでて良かったw

http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13115739/

2011/04/10

デリリウムお花見会@有栖川宮公園

 2011年4月10日 お花見に行ってきました!
広尾駅に予定より10分遅れで到着。集合時間に遅れたことで第一陣に追いつけ〜〜と小路をいそぎます。
カフェやセレクトショップを横目に歩いて5分くらいで有栖川宮公園の門を抜ける。正面には池があり、右のゆるい石段を登ると遊具のある広場に出る。この広場の奥に桜が咲いており、多くの人たちがお花見を楽しんでいました。

 デリリウムカフェでお花見企画したところ70名ほどの参加者がいたらしいよ。樽生と炭酸ガスタンクを準備しているスタッフの姿が見えて近寄っていくと、お知り合い発見!!合流成功っ マイグラス(ZWYNTJE:ズウィンジー)を取り出して樽生の列に並びました。大きなグラスに並々と注がれたビールwwwおそらく一杯で400mlは入ったのではないかしら。デリリウムカフェやベルギーで知り合った人たちと並んで座って、タッパやお菓子を広げました。皆さん持ってくるわもってくるわ!食べ物いっぱ〜〜い。フゾンテ〜!(乾杯)していたら大きな箱を抱えた人が歩いてきました。

 お花見の申し込みとともに、デリリウムカフェトーキョーシェフ・ダイゴさん特製弁当1,000円を注文していたわたしたち。大きな箱を持ってきたのはダイゴさんでした。楽しみにしていたお昼ご飯だ〜〜!!順番にお弁当が配られました、内容は『チキン、スパニッシュオムレツ、サーモンのマリネ、ペンネ、ローストポーク、大学芋、おにぎり二個』結構なボリュームです!!
 土曜の営業が終わっても帰宅せずにお店で仮眠を取って、朝3時に起きてお弁当作ったんですって!! 12時半に公園に持ってくるまでずっとお弁当にかかりきり。うわ〜9時間もお疲れ様です!大変美味しく頂きました (っ´∀`)っ))


さて、お花見のなかで悪ふざけでGパン破られてしまったダーハマさん。ふざけすぎですwww盃でビール飲んだり、すがわらさんに抱きついたりしてるからですよ!!

ら「ちょっ ハマダさん何抱きついてるんですか〜(笑)」
ハ「だってすがわらさん大好きなんですよ~」
す「気持ち悪いな〜!!」

なにこのお花見www 楽しかったです、案の定飲み過ぎましたけどね♪

デリリウムカフェトーキョー:http://dctokyo.jugem.jp/?eid=4

2011/04/09

サクラ咲いた

 4月6日気象庁より東京のソメイヨシノが満開になったと発表があった。

 放射線と花粉の脅威の中、浅草寺&隅田公園に行ってみるとサクラがたっくさん咲いていた!!地震以来観光客が減っていましたが花見のため人が帰ってきた!人通りが多く、水上バスも賑わっていた。思わず手を振る。ブルーシートで宴会をしているグループもたくさん。ただし屋台はでていなかった。そこは自粛なのね;

 上野恩賜公園にも行ってみた。石原都知事はお花見自粛をよびかけ、公園側は「うえの桜まつり」を中止にしたが・・・大学生中心にブルーシートで盛り上がっているグループで桜の下は賑やかだった。春特有の風が吹き桜の枝がゆれて写真が上手く撮れない。世間的には「お花見自粛」でライトアップ無しだったけど、不忍池まわりではかわらず屋台がでていた。

 東北の酒蔵からのコメント動画をyoutubeで見た。「お花見をしてください、お酒を飲んで下さい」という内容のもの。たしかに資源や電力を使い飲酒をして桜を楽しむという行為は、避難している方達からしたら楽しくないだろう。でも、復興を願うなら東北の商品を購入すること。というのも大事だと感じた。

 何がおきても春がくるたび、桜が咲いてくれる。前を向いて出来ることをしよう、今を生きよう!

2011/04/08

納豆を買えた日

 4月8日に最寄りのスーパーマーケットではなく、少しだけ足を伸ばしてライフまで行ってみた。こちらのスーパーは食料品売り場が1Fと2Fに別れていて欲しい物を探すのが若干面倒だが、心持ち食材がおいしい気がする(値段も若干高め)。今回は東日本大地震からずっと「売り切れ」しており食べられずにいた"納豆"を求めての買い物だ

入り口から入ると野菜コーナー・・・ライフはまずまずの客数で、混雑と言うほどではなかった。しかしぐずぐずしていたら納豆が売り切れてしまうかも?!心の中で焦って冷蔵コーナーに行くと


たくさんある!!!!


 驚きだった。なんだ、はじめからこちらのスーパーに来れば良かった。東京にも放射線が降り注いでいるなどの報道があったので一秒でも長く外にいたくないと考えて、最寄りのスーパーにしか行かなかったのだ。ほんの5分くらい多く歩けば納豆にもっと早く出会えていたんだ!!
二種類くらい買いたかったが『納豆全品お1人様1点限り』の表示で断念し、おかめ納豆1個(3パック)を手に取りレジに並んだ。会いたかった!食べられないとなると余計に思いがつのるもの。


 地震の影響で物流がストップしている地域の方々は好きな食べ物も食べられないんだ、と思うと食欲も無くなってしまう。しかし「我々が暗くなってしまってはいけない、元気を出して支えていこう、お金をまわして経済を立て直していこう」と奮い立たせようとしてくれるさまざまな人たちの言葉に救われてきた。

 生かされているな、と感じる。自分一人だけでは、映像で見た被災地の状況だけで心が押しつぶされもっともっと長く沈み込んでいたと思う・・・ありがとう。頑張ろうと意見を発信してくれているその文章にパワーを貰った。文章でこれほどのパワーを貰えるものなんだなとしみじみ思った、ありがとうと言いたい。

2011/03/19

いま出来ること

 いま出来ること。節電に心がけて普通に生活をすること。暗くならずに毎日を過ごすこと。

 地震で被害を受けなかったけれど被災地、被災地に暮らす人々、原発の現状を報道で知るたび心が沈んでしまう。東北関東大地震は規模が大きく東京でも余震が一週間続いている。震度2〜3であっても揺れる度に気持ち悪くなる。不安になりワンセグを見る。携帯のエリアメールで地震速報が届く音。あの音はもうききたくない。

 日本の被害に対して海外から手助けが来ているようで、有り難い。町中のいろんな箇所、行方不明者発見の印「×」がマークされている。津波の被害で建物が流され基礎しか残っていない。水に流されて家や車や電車が斜めになったり横になったり見たことのない光景。一週間前の金曜日午後三時。津波の速さ・勢いをニュースで見た。防潮壁を越えた波が海岸から陸にあがり田んぼや畑を飲み込み道路を越え田んぼを越え河川を越え住宅を押し流し火が上がる光景。

 震えるしか出来なかった。いま同じ日本で大変な事が起こっている!それだけがハッキリ分かった。

 土日は何も手に着かず、月曜からは計画停電があった。電車が運休、もしくは本数を大幅に減らしての運行。週中過ぎてからJRの電車が復活してきた。商店では節電のため薄暗い店内になっていた。スーパーにはほとんどの野菜、肉が無かった。豆腐・納豆・牛乳・卵が手に入らず、あるのは魚貝類。即席麺やパンの棚もがら空きで、思わず残っていたお蕎麦2袋を手に取った。トイレットペーパーやティッシュペーパーは3店舗回ったがどこも完売。被災地に物資が運ばれたから品切れになった訳ではなく「買いだめ」が原因である、「買いだめ」をしないでという呼びかけをニュースで聞く。
 被災地でのインタビュー【困っていること】水がない、燃料がない、薬がない、おむつ(子供用大人用とも)がない、生理用品がない、野菜が食べたい、暖かい物が食べたい、男女別にしてほしい、行方不明の家族が見つからない

 あたたかいご飯とお味噌汁を食べて、お風呂に入って体を洗って、あたたかい布団の中で寝る。
生まれてから今まで普通にしてきた生活が "しあわせなこと" なんだね。


 被災された方々、原発の影響で非難された方々、被災地で助けて下さっている方々、原発に対して対処して下さっている方々、みなさんが一日でもはやく清潔で安全安心な暮らしが出来ますように。


 私は(株)インテージを通して日本赤十字社に義援金を送りました。
ふぅちゃんはニコニコポイントとCCCを通して日本赤十字社に義援金を送りました。

わずかですが「お金でつくる千羽鶴(千円札には鶴の絵が描かれている)」が届きますように。少しでも助けられますように。

2011/03/11

東北地方太平洋沖地震発生

 2011年3月11日 午後2時46分頃 東北地方で地震が起きました。震源はマグニチュード8.8で東京でもかなり強い揺れを感じました。仙台での津波の被害が大きくて、濁流が車や家屋などを内陸へ流していき田んぼや畑を次々飲み込み住宅街さえ濁流の中に浸ってしまった映像は衝撃でした。千葉県市川市の石油タンク火災にも驚いてしまいました。東北だけではなく他の地域にも影響が多く、新幹線は運休。在来線も本日一杯運休。私鉄やメトロも点検のため今夜いっぱいは運休のようです。
 テレビでは繰り返し「長距離の方は無理に帰宅せずに安全な場所に留まりましょう」と誘導しています。歩道が満員電車状態になり二次災害が起こり可能性があるとしています。
 地震はとても怖いですね。被害を受けた方・・・お亡くなりになった方もいらっしゃるそうです。お悔やみ申し上げます。
我が家では棚の上部に乗せていたティーポット(結婚以前から使っていた物)と急須と湯飲み(頂き物の夫婦湯のみ)が割れていました。何故かプラスティックのトレーが真っ二つでした。写真は撮ってないですが液晶が倒れ傷が入りました。観葉植物の鉢が二つ倒れて部屋は砂だらけ・・・それでもテレビを見ていると軽い被害で済んだな〜と思いました。

 家族と、無事であると確認取り合えました。みなさまも無事でありますように!